【休憩室のレシピ】#1
本稿は令和4年1月27日にYoutubeで公開した「【1/28は初不動!!】狸谷のお不動さんに"巨大鏡餅"奉納します!!」の原案をそのまま掲載したものです。
はい皆さんこんにちは。
来たる1月28日は初不動、不動明王の縁日ですね。
弘法大師が宮中で初めて不動明王を本尊として護摩行をしたのが由来と言われておりまして、
そもそも不動明王ってどんな方なのかと言いますと、
wiki先生曰く、仏法に敵対する事を力ずくで止めさせる、外道に進もうとする者はとらえて内道に戻すのがお仕事らしいです。
そんなありがたい不動明王さんの縁日なんですけれども、
まぁ、お寺の多い京都ですので、不動明王を祀ったお寺もねたくさんございます。
僕自身がお不動さんで思いつくのが「狸谷」のお不動さん。
事故避けやガン封じで有名なお寺です。
私の高校がこの近くでして、よくランニングコースで走らされました。
あと、最近だとマンガや小説の聖地としてもね、よく登場されてますね。
もちろん、28日「初不動」やられます。
護摩行の後に笹酒接待なんかもされて結構賑やかに「初不動」をやられます。
なんで、こんな話をしてるかと言いますと、
ツイッターご覧の方はご承知かもしれませんが、
2斗5升のお鏡という50kgもあるおっきい鏡餅があるんですけれども、
これを28日の初不動さんに「奉納」させて頂きます。
升々半升の十倍というゲン担ぎにちなんだお鏡で、
昔、おっきなお商売されてる所とかは、注文いただいてみたいなんですが、
バブル以降ぱったりなくなってしまいまして、このままだと作れなくなってしまうかも
ということで、技術継承的な意味合いも込めて、お作りしたものをお納めさせて頂きます。
納めるだけでは、少し寂しかろうということで、100食限定ですけれども、
おぜんざいの振る舞いもさせて頂きます。
滅多に見られない縁起の良い鏡餅とお善哉で、皆さんの健康をお祈りさせて頂きますので、
こういう状況下ですけれども、私もおりますので是非足を運んで頂ければと思います。
肝心のお鏡の製造風景は、このチャンネルと、あと「日常」の方でも公開予定なので、
そちらもお楽しみに。
それではまた、次回の動画でお会いいたしましょうバイバイ
いいなと思ったら応援しよう!
![鳴海餅本店のnote『今日も京とて。』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25296474/profile_4f10d66850719342c2981943ff13bdb2.png?width=600&crop=1:1,smart)