【税金Q&A】輸出商品の売上計上はどの時点でするのか?
おかげさまで ありがとうございます
***********************
こんにちは。
税理士の山内新人(やまうちあらと)です。
2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男
2度の心停止を経験したからこそ、
伝えられることがある!
企業とその経営者に寄り添い、成長のお役に
立てることに全力を尽くします。
***********************
本日は、輸出商品の売上計上のタイミングに
ついて、簡潔にわかりやすくお話ししていきます。
輸出取引における売上計上の時期は、意外と
迷うことが多いですよね。どの基準を
適用すべきか、具体的に見ていきましょう。
□■━━━━━━輸出取引の流れ━━━━━━■□
まず、輸出取引の流れを確認しましょう。商品を
出庫し、船積みし、代金取立てのために
荷為替手形を振り出し、取引銀行で買取ってもらう。
これにより輸出金融が行われ、売買代金の回収が
行われるのです。では、このプロセスのどこで
売上を計上するのが適切なのでしょうか?
□■━━━━━━売上計上の基準━━━━━━■□
1. 出荷基準
商品が倉庫や工場から出荷された日をもって
売上を計上する方法です。シンプルで
わかりやすいですが、売買契約の履行としては
少し早いタイミングかもしれません。
2. 通関基準
商品の通関手続きが完了した時点で売上を
計上する方法です。実務的には、出荷基準より
一歩進んだ時点で売上を認識する基準です。
3. 船積基準
船積みが完了した日に売上を計上する
方法です。この基準は、売買契約において
売主の義務が実質的に完了するタイミングと
されています。これが今回特に重要です。
4. 荷為替日基準
荷為替を取り組んだ日に売上を計上する
方法です。この基準を採用すると、売上計上が
遅れる可能性があるため注意が必要です。
□■━━━━━━━最高裁の判断━━━━━━━■□
平成5年11月25日の最高裁判決では、
輸出取引における売上計上の基準について
次のような結論が示されました。
「今日の輸出取引においては、船積時点で売主の
引渡義務の履行が実質的に完了し、売主は商品の
船積みを完了した時点以降、取引銀行に
為替手形を買い取ってもらい代金を回収できる
状態にある」としています。このため、船積基準を
適用するのが妥当であると認められました。
□■━━━━━━━━注意点━━━━━━━━■□
実際の業務では、荷為替を取り組んだ時点で
売上計上を行うこともありますが、この場合、
税務否認を受けないよう特に注意が必要です。
□■━━━━━━━━まとめ━━━━━━━━■□
輸出取引の売上計上は、一見複雑に見えますが、
実務的には船積基準が最も適切とされています。
これにより、売買契約上の引渡義務が完了し、
売上計上が確定するためです。あなたも、
税務対策や正確な会計を行う際には、この基準を
参考にしてくださいね。
信頼されるビジネスは、正確な会計から
始まります。正しい情報をもとに、未来へ向けた
一歩を踏み出しましょう!
□■━━━━━━問い合わせ先━━━━━━■□
税理士法人AtoY
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(URL) https://tax-ay.jp/
(TEL) 052-331-0286
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@tax-ay.jp
***********************
一緒にマーケティングを学ぼう!
【開催概要】
テーマ:リピート客をつくる9つのメッセージ
日時:2025年1月7日(火) 18:00〜20:00
場所:オンライン(参加お申し込みの方に参加URLを
お送りします)
参加費: 価格 3,000円(税込)
※支払いはクレジットカード決済になります。
定員:10名 ※お申込み先着順
持ち物:お手元に筆記用具をご用意ください。
参加対象:中小企業の経営者、経営幹部、個人事業主の方
【お申し込みはこちらから】
お申込みはこちらから
【講師紹介】
マーケティングファシリテーター・税理士
山 内 新 人
税理士をやりながら、知識やノウハウを教える、
経営コンサルタントでもある。机上の空論でなく、
自ら多くの企業を経営してきた経験をその
コンサルタントに活かしている。特に、
創業・起業支援、新規事業支援に力を注ぎ
資金調達・事業計画書作成支援など
創業・新規事業には欠かせない支援を行っている。
また、創業にもM&Aを取り入れるなど、
M&Aの知識にも経験にも長けている。
さらに、マーケティング好きが高じて、
マーケティングの基礎から
マーケティング戦略の構築までの指導、
さらに、神経言語プログラミング(NLP)・
心理学の知見を営業に活かすセミナーを
多数開催している。
【売上アップ実践会 参加者の声】
★売上アップ実践会で「売上アップ発想法」を
実践された参加者の声です。
昨日はありがとうございました。まずは、
「正しい商品価値の伝え方」は、自動車業界は
安ければいいという構図は変わらないので、
今回教えて頂いた内容は自分達で商品を開発する
いいきっかけになりました。
いつか独自の商品をという気持ちで、これからも
頑張ります。
そのときのために心に締まっておきます。
必ず、役立つ時を夢見て日々精進します。
(自動車部品製造業 社長)
商品の価値を上げるやり方を体系的に学べて
良かったです。
(介護施設運営会社社長 N.Nさん)
【お申し込みはこちらから】
お申込みはこちらから