noteでYouTubeの動画を宣伝してみた結果【アナリティクス】
こんにちは、なでしこ大和です⚔
今回は『noteでYouTubeの動画を宣伝してみた結果』というテーマでnoteを書いていきます。
noteにはYouTubeの動画を簡単にシェアできる機能が備わっているので、誰でも自分の投稿した動画をnoteで宣伝することができます。
この記事では、noteでYouTubeの動画を宣伝したらどれくらい視聴されたのか?について調べていきます。
具体的には
・notePV数
・noteからのトラフィック数
・noteからの平均再生率
・上3つの平均値、中央値
・(ついでに)YouTube再生数
これらを調査してみました。
noteを使ったYouTubeの運用に興味がある人は参考にしてみてください👼
軽く自己紹介
ぼくはnoteを初めてから15か月くらい経ちましたが、実はYouTubeのほうでも活動していました。
(noteと同じくVRに関する話題がメインです)
チャンネル登録者数:180人前後
公開動画の総再生時間:1000時間前後
のチャンネルとなっています。
noteの動画投稿を利用し始めたのは先月のことです。
それから20本以上の動画をnoteでも投稿してきました。
だいたいデータが集まってきたので、それらをまとめていこうと思います。
データを集めた動画
今回データを集めたYouTubeの動画は以下の11個です。
①【レビュー】Oculus Quest(オキュラスクエスト)を400時間使い倒した結果【VR解説
②【VRゴーグル】Pimaxシリーズ全8種類の違い【VR解説】
③【VR:FPS】遂に新作FPSがOculus Questに登場!| Onward【VR解説】
④【選び方】購入すべきVRゴーグルが分かる3つの問いかけ【VR解説】
⑤【VRゴーグル】新型PSVR2とPS5の関係を解説【VR解説】
⑥【レビュー】VRゴーグル『VIVE Cosmos』の3つの特徴【VR解説】
⑦【13分でわかる】Oculus系VRゴーグルの歴史:DK1→Rift→Quest【VR解説】
⑧リークされた新型Oculus Questを解説/ 従来機との違い【VR解説】
⑨【VR:FPS】Oculus Quest版『Onward』をレビュー【VR解説】
⑩【VR:FPS】ややこしすぎるOnwardの基本を解説/Oculus Quest【VR解説】
⑪【VR:FPS】Onwardと他のVRFPSゲームを比較【Oculus Quest】
なお、データを集計した日は8月11日となります。
全体的な結果
それでは全体的な結果を載せていきます。
ここから先は
1,305字
/
7画像
¥ 450
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後まで読んでいただきありがとうございました!