![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74117386/rectangle_large_type_2_7693920a251ee89681ab596332235379.png?width=1200)
ノートPCスタンドを探した結果、山崎実業(Yamazaki)のトレースタンドが最高だった話
先に結論を。
これを必要数買うのが最良。
私はWeb屋である。
EC担当だったりコーポレートサイトだったりSEO担当だったりするが、ざっとまとめてWeb屋である。
5年くらい前まではデスクトップPCだったが、Intelの第8世代くらいのCPUから世間のノートPC化がほぼ済んできていたので、私もノートPCに乗り換えた。
そのくらいの時期から、デスクトップとノートPCのコスパが逆転し始めた記憶がある。
ノートPC、増えるのよ。1台だけで回せない。
デスクトップは故障に備えてのサブパーツくらいはあったが、場所も取るので1台で回していた。Macは別途あったけどね。
職場に1台、自宅に1台。
ノートPCになると、なんだか選択肢が増えてしまうのか1台だけではなくなってきてしまう。
・13.3インチ 1台
・11.6インチ 1台
・10.5インチ2in1 1台
・Macbookpro 1台
・chromebook 1台
・Androidタブレット 1台
何故かはわからないが、大体同じ業界の人はそんなものなのだろう。
私はこのうち3台くらいで回している。
いつでも使えるように、各員スタンバっておいてほしい。
ノートPCスタンドというと、大体
「外付けモニターがメインなので閉じたままドック的に使う際のスタンド」
または
「ノートPCの高さを自由に調整できるPC台」
のことを指す。
こんなのや、
こんなのだ。
違うのだ。好きな時に好きなマシンをデスクにセットしたりカバンに突っ込んだりするのをノンストレスにするストッカーが欲しいのだ。
つまり、私の求めるノートPCスタンドとは、世間のノートPCスタンドとは異なる用途のもののようだ。
であれば選択肢はふたつ。
・自作する。(大体いつもこれ)
・別用途の商品で代替可能なものを探す。
ノートPCスタンドを作るのも良いが、DIYとなると大体素材は木材になる。
加工性的に、金属やプラでは自由度が低い。自宅で作るので。
となると2つめの「代替可能な別のもの」を探すわけだが、この場合に、どのような用途のものであればノートPCスタンドにふさわしいか。
1.厚さ2-3センチ程度の板状の物を縦に置くもの。
2.それは重量があるものに対応できるよう、安定感があるもの。
3.それが自立できない場合でも対応できるもの。
4.傷がついてはいけないもの。
書籍ではなさそうだ。本棚やブックエンドはズレるし、本棚は左右の本との密着を前提としているので、ノートPCでやると傷だらけだろう。
まな板あるいは皿だ。
ということで結論も出たので探した。
まず、まな板スタンド。
十分な安定性がありそうだが、2枚しか置けない。
3枚運用ならよいが、少し足りない。
尚、キッチンに設置するにしても私は趣味が料理なのでまな板は3枚ある。
足りない。
ディッシュスタンド
少し高さが低い気がするが、これでも十分だろう。
ついでにもう一つあった。
スタメン3台と考えると、空きが1台分あるので我が家はこれがちょうどよさそうだ。
結論:ノートPCを立てて保存してストッカー的に運用する場合、まな板や皿用のスタンドが最適。
今回はトレースタンドを買おうかな。