見出し画像

30秒でわかる(かもしれない)コーチング:全体の計画と目標設定。

クリスマスを超えてしまいますね。
つまり、今年に残された日々が本当に残り少ない日々になったという事です。何をいまさら、ということかもしれないのですが、例年この時期はもう仕事に身が入らず、年末年始の惰眠を夢見る日々なのです。

しかし、今年はなんか違うんです。種まきがしたいんです。
もっと来年がよい年になるためには、
ぎりぎりまで、自分に妥協しないでいたいのです。

今日諦めた事はせめて明日少しでも、そういう気持ちです。
たまにしんどいです。けど、多少のしんどさは、きっと後から自分の幸せになってくれるのでは、と思うので、すこしだけ、踏ん張ってみようとおもっています。

この文章が誰かの心の風になれたら、なんて思います。

敬愛する方のNoteを読みました。その方は、今年毎日Noteをかかれていて、その書く理由も、とても真似できないようなものでした。でも、自分ももう60日連続で書いています。それなりに理由があるのかな、とおもったので、本題に入る前に、少しばかり皆様のお時間をいただいて、披露してみようと思います。

小さな自分のセオリーですが、「自信とは繰り返しによって生まれるものだと考えています。」自分に自信がない時期がありました、自信があった時期もあったんです。その違いには何かなと比べてみた時に、自分のなかで腹落ちしたこととしては、「何かを続けていた時は自信があった」という事。

それは、学校での習慣でもあったし、自分の中での決めた事でもあった、褒められた事でも、誰かに打ち勝った事でも、自信の源泉を辿ると、そこには1、繰り返す事 2、続けたこと この2つの要素が大きく関わっているように思われたのです。

ワンパンマンチャレンジをした事があります。それこそ、事情があって二週間だけでしたが、その間、毎日10kmと、腕立て、腹筋、スクワットを100回ずつやりました。数値の変化、半端なかったです。

その頃の自分が、いまの自分の「やろうと思えば続けられる」という自分を形作っています。

このNoteを誰にも頼まれてもいないのに、毎日書いているのは、それは自分との約束だから。それとどうせ書くなら、たまさか誰かの役にたつかもしれないことを書こうとおもっているのです。

なので、それぞれの記事の内容は薄い自負があります(笑)
→あぁ、だから誰もコメントをくれないのかしら??💦

さて前置きがかなりなくなりましたが、本題いきましょう。
閑話休題

今日も今日とてICFのコアコン。僕のコーチングスタイルは、基本的にコーチングしたコーチングを目指しています。きっと合う合わないがあると思いますが、英語で耳にするような若干、違和感のある日本語を使ったコーチングです。

ICFは教義ですね。プリンシパル。だから毎日すこしずつ自分なりの解釈を考えてみています。

今日は3-4、コーチング全体の目標を設定している。ですね。

Partners with the client and relevant stakeholders to establish an overall coaching plan and goals(クライアントおよび関連する利害関係者と協力して、コーチング全体の計画と目標を設定している)

プロコーチの能力水準 – ICF Japan Chapter | 一般社団法人国際コーチング連盟 日本支部

文章量が安定しない問題は、若干きになりますが今日の内容は割とシンプルかなと思います。

コーチがプロであれば、コーチング全体の計画や目標を設定できるでしょ、ということなのかなと。この全体の計画というところが、本当に言葉通りなのか気になったのでyoutubeでいくつか解説動画をみてみました。

わかりやすいのはいつものこのシリーズなんですけど、このでも解説されている内容が文章のままでしたね。意訳すると

「クライアントと”この”関係について、どのような結果を望むのか決めておくというものです。概ねコーチングは6〜8ヶ月、もしくは12ヶ月の期間でやるものです。その中で1年後、または特定の期間が終わった後に、その人はどうなっていたのか、何ができているのがよいのか、などを話し合って合意しておく必要があるのです」

なみはら訳

というようなことを言っていますね。文章の通り、コーチとクライアントの間で確立して維持しておくべきことして、全体の目的や計画というのが含まれるということなのでしょうね。計画なくしてコーチなし、ゴールなくしてコーチなし、といったようにも感じられたわけです。

考えてみ見れば、そうですよね。
仮にゴール設定のない状態でコーチングをつづけていても、曖昧な状態で続けるコーチングでは望んだ結果には繋がらないだろうし、あるいみ曖昧なゴール設置は曖昧な結果につながる、のではと思ったりもします。

若干、というかなり自分にも心と耳にいたい状況なのですが、、、はは。

そろそろ時期的に「一年のけいは元旦にあり」が聞こえてくるので、あたらしい計画、ゴールについて考え始めても良い時期なのもしれないですね。

という事で、今日はこのあたり。
みなさまにも素敵なサンタさんがきた事を願いながら。

いいなと思ったら応援しよう!

なみはら
よろしければ応援お願いします!いただいたチップは、よりよい記事をかけるよう精進するために使わせていただきます!