![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36494100/rectangle_large_type_2_49d7db4ef5f0c3fe6ef07d02e5dbb7b4.jpg?width=1200)
小説家の収入を上げる3つの方法|現代で大きく稼ぐ年収倍増計画
みなさまご機嫌よう。
高美濃四間です!
今回は小説家として活動していく上で、金銭面で苦労しないよう、物書きに適した収入源を解説していきます。
これを実践すれば、資金不足や他の仕事に振り回されることなく、より創作活動に集中できますよ!
こんな方におすすめ↓
・将来は小説家をメインでやっていきたいが、どうしても収入面での不安がある
・グッズ作成や漫画化外注などの資金を貯めたい
・収入を増やしたい
小説家の収入を上げる3つの方法|現代で大きく稼ぐ年収倍増計画
今回僕がご紹介するのは、↓の3つの方法です。
・ウェブサイト運営
・ライターや文章校正などのサービス
・積み立て投資によるサイドFIRE
ちなみに、1つだけでなく3つすべてを組み合わせることで絶大な効果を発揮しますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
ウェブサイト運営
まずは作家としての基盤である、ウェブサイト開設からです。
創作活動を続けていくのであれば、自分のサイトは持っておくことをおすすめします。
理由はもちろん収入源になるからですが、インターネット上に自分の活動拠点を作っておくことで「検索流入」という、SNSとは違った拡散宣伝ができるのです。
TwitterのプロフィールにサイトのURLを貼れば、それだけでファン獲得にも繋がりますし、逆にサイト側からTwitterのフォローをしてくれるかもしれません。
サイトの内容は、日々の気付きをつづったブログでも、作家としてのノウハウを提供するサイトでも、なんでも良いでしょう。
その中で、参考になった本を紹介したり、役立つサービスを紹介することで、広告収入を得ることができるのです。
執筆の合間に気付いたことを発信する場としても相乗効果があるので、個人のウェブサイト運営はおすすめですよ。
書き溜めておけば、内容をまとめて合本するだけで出版することも可能ですので👍
ウェブサイトの開設方法は↓の記事をご参照ください。
ライターや文章校正などのサービス
次にご紹介するのが、スキルマーケットのココナラでのサービス提供です。
具体的に言うと……
・紹介記事やブログ記事作成などのライター業
・お客さんの書いた小説への感想や文章校正サービス
・SNSやウェブサイトでの作品紹介
実はここでサイト運営が生きてくるのです!
個人のブログで自作品を紹介してほしいという作家は少なくないでしょう。
また、感想サービスやライター業も創作活動に関連しているので、パフォーマンスが発揮しやすいです。
サービス提供を通して、自分が成長できるというメリットもあるので、非常におススメです!
どんなサービスがあるのか、↓の記事で解説しているのでご参考までにどうぞ。
資産運用によるサイドFIRE
これこそ、今話題の金の成る木。
資金をつぎ込めばつぎ込むほど、育つ資産の作り方です。
具体的に言うと、債券や株式に分散投資し、分配金を得ていくというシンプルなものです。
ここで重要なのは、先ほどご紹介したサイト運営やサービス販売で得た利益をここにつぎ込むことです。
即座に創作活動へ投入するのではなく、まずは資産を少しずつ育てて、分配金が一定以上得られるようになってから、それを消費していくのが理想。
たとえば、1億円を渡されてこれで40年間生活すると仮定します。
あなたならどうしますか?
もし、節約などで計画的に切り崩していくのだとしたら、常に残金を気にするストレスと、活動の幅を狭めてしまうリスクがあります。
そこで、1億という資産を年利3%の債券や株式に分散投資することで、1億円の他に300万の年収が発生するというわけです。
さらに言うなら、政治、経済、金融の世間の動向にも自然と目が向くようになり、自作小説の説得力も増すことができます。
小説家は物語の中で世界を作るのであり、そこでは必然的に政治や経済が絡んできます。
その知識、経験を深めるためにも資産運用はおすすめなのです。
詳細は↓の記事をご参照ください。
まとめ
今回は、小説家の収入を上げる方法をご紹介しましたね。
・ウェブサイト運営
・ライターや文章校正などのサービス
・積み立て投資によるサイドFIRE
これらは個別の選択肢として考えるのではなく、すべて繋げることで絶大な恩恵を得ることができます。
あくまで目的は、創作活動を金銭的な制限なく続けていくためだと忘れないでくださいね。
また、ファンタジーにおける経済についての考え方も解説しているので、参考にしてみてください。