
【Dスタンダード】社長のご立派な大太刀【ヴァンガード】
こんにちは。ご立派じゃないほうのあまりん。です。
今回は「大太刀の能力 極」のクレストを使用したデッキを紹介したいと思います。
ライドラインの紹介
修行道具でライドラインの効果が消失します。また、刀剣乱舞はソウル、ドロップにあるときのシナジーがそこまで高くないテーマなのでG0~G2はお好きなカードを指定してください。今回はG0~G2は一例として紹介します。
G0 スタンドアップ!ヴァンガード!! 木谷高明

G1 社員をブースト! 木谷高明

G2 最前線にインターセプト! 木谷高明

G3 修行道具

ファイト開始時にオーダーゾーンに置きライドデッキから「極」名称を含まないユニットを表向きでオーダーゾーンに置きます。この時、表向きで置いたユニットは修行中として扱います。
修行道具がオーダーゾーンにある間ヴァンガードは永続能力以外のテキストをすべて失います。また、手札からのライドができずライドデッキからライドする際のコストが不要になります。
ライドフェイズにライドせずライドデッキが0枚なら修行中のユニットをソウルに置き、デッキからソウルに置いたユニット名の「極」名称を含むユニットにライドします。ライドしたら、修行道具をソウルに入れてヴァンガードの種族に応じたクレストを得ます。
G3 太郎太刀

刀剣乱舞2023で収録された「次郎太刀 極」との相性が良いため、大太刀のクレストデッキでは修行用のユニットは太郎太刀固定になります。
大太刀の能力 極

以降、大太刀のクレストと表記します。
永続効果でヴァンガードと別名のユニットにライドできなくなります。また、ヴァンガードと同名のカードはグレード、パワー、クリティカル上書きされて能力がすべてなくなります。
そして、ヴァンガードに2つの効果が付与されます。
1つ目はアタック時にパワー+10000とCB1でG3のリアガードをスタンドできます。
2つ目はヴァンガードのアタックが相手のヴァンガードにヒットした時、デッキトップから1枚ドロップに置いて、それがトリガーユニットなら1ダメージを飛ばします。
2つ目は運頼みですが、相手の点数に関係なくヒットすれば問答無用で1点飛ぶ可能性があるためダメージ3~4も時点でも圧をかけれることができます。
デッキリストと採用カード紹介

G3 蛍丸 極

G3以上のヴァンガードにアタックがヒットするとCB1とリアガードを1枚レストさせて自身をスタンドさせることができる。
バトルフェイズ中にスタンドするとパワー+5000されます。また、大太刀のクレストを持っているなら代わりに+10000できます。また、パワー上昇はターン中かつターン1制限がないためスタンドするたびに10000パンプできます。
G3 太郎太刀 極

クレストの効果でノンテキストになるため効果はありません。
G3 次郎太刀 極

永続効果で「太郎太刀」を含むユニットがいるならパワー+10000できます。ヴァンガードサークルに太郎太刀 極がいるので自身のターン中は確定で23000になれます。
リアガードに登場した時の能力でSB1と手札コスト1枚で「太郎太刀」を含むユニットをデッキから回収できます。
太郎太刀固定にしている理由はこの次郎太刀 極の単騎23000ラインとペルソナ回収能力をフルで活かすためです。
G1 物吉貞宗 極

真剣必殺で10000シールドになれます。G3が多いのでガード値の補填を考慮して採用しています。
G1 浦島虎徹 極

スタンドフェイズ以外で他のリアガードがスタンドするとSB1で自身をスタンドさせることができます。
蛍丸のコストでレストした場合もその後の蛍丸の効果スタンドに反応して自身もスタンドするため損失がありません。
G3 魂魄封ぜし禁忌の形代

G3のユニットが多いため採用しています。山札から出すことで圧縮して、鍛錬所でトリガーを戻すことでトリガーの濃い山を形成できます。
トリガー構成
星7引4治4超1の構成になっています。殺意を向けるなら引3にして星8にするのがおすすめです。
超トリガーは基本七星剣で大丈夫です。追加効果を蛍丸に当てれるとパワー1億ツインドライブ星2が最大2パンします。一応交換候補として挙げるならヴァルナートになります。
基本戦術
G1、G2ターン
Vのみで攻撃が基本、鍛錬所が引けていれば配置してドロップがあれば山札に戻して展開する。
G3ターン(先行)
先行の場合は横に蛍丸をつけてアタックに入ります。ペルソナがなければ次郎も出して回収しつつアタッカーに回します。
G3ターン(後攻)、それ以降のターン
理想盤面はこんな感じ

1.蛍丸に浦島虎徹のブーストをつけてアタック。
1-a.ヒットしたら、V裏の浦島虎徹をレストしてスタンド。
1-b.蛍丸がスタンドしたので効果で浦島虎徹2体をスタンド。
1-c.蛍丸のアタック(ブーストは任意)
2.太郎立ちのアタック時、CB1で蛍丸をスタンド。
2-a.1の時に蛍丸の攻撃がヒットしていないなら2枚の浦島虎徹をそれぞれスタンド。
3.蛍丸に浦島虎徹のブーストをつけてアタック。
3-a.1の時に蛍丸の攻撃がヒットせず、3でヒットしたならV裏の浦島虎徹をレストしてスタンドさせる。
3-b.蛍丸でアタックする。
4.次郎太刀に物吉貞宗のブーストをつけてアタック。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回のレシピはヴァンガ祭の時に木谷社長カップに参加した際に配布されたPRを何かしらで使えたらなぁということを考えていた矢先に振ってきたデッキリストになります。鍛錬所の効果でデッキに戻すことをできますがライドラインはライドデッキに帰ってしまうので再利用はできません。そのため正直、修行道具を使ったライドラインは好きなカードを詰めたライドラインでいいと思いました。
大太刀のクレストに関して
大太刀のクレストに関しては条件達成で相手のダメージ枚数を無視した1点が飛ぶのでVの圧力がとても高く、威圧感のあるデッキになりました。
また、次郎太刀のおかげ安定したペルソナライドを達成できるため、より圧力をかけた攻撃を容易に仕掛けることができます。
当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。