![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80138862/rectangle_large_type_2_ad3e14acaafd1556179b68a83c441e31.png?width=1200)
Photo by
kaede5557
なにものにもならないものたち
なにものにもならない、
というのは難しい。
男、女、心の性別、無性、両性具有
という生物的なカテゴリーがあれば
課長、契約社員、経理、営業、ニート、医者
など役職や職業の肩書きがある。
血液型もあれば星座や四柱推命もある。
相手の身の回りに付随する事柄を見ずに
相手の内面を知ることは難しい。
すでにカテゴライズされているからである。
いろんなカテゴリーがベン図のように重なり
重なり合った真ん中が自分なのではないか?
と最近考えるようになった。
カテゴリーとして自分の知識の範疇を超え、理解しようとすることすらやめたものを、人は差別するのではないかと思う。
差別と区別は違う。
なにものにもならないものたちを受け入れるには、それだけ自分に知識や教養や経験が必要となるのだろう。
私には眉毛とこめかみの間に謎の毛がある。
眉毛にも髪の毛にもなれなかった毛たちを
運毛といって可愛がっている。