見出し画像

自分に悔しい

大学院に入り、はや3ヶ月。「このままでいいのだろうか」という不安がよぎる。毎日データ整理や発表資料の作成で追われ、自分の学びになる1日が本当にごく僅かしかない。本当は、文献研究をして、自身の研究の問いの確からしさを深化していきたい。そして、語学勉強ももっと本格的に始めなあかん。自分との対話ができて無さすぎて、本当に充実感が全くない。何やってんのやろ。何のために大学院に進学したんやろか。

本当に口だけの自分、思い描いているだけの自分。とっとと行動に移せよ。自分の心に正直になって踏み出せよ。

自分のことになると、自分は弱くなる。突然不安になる。多分、目標のどこかに「他人に認められたい」という欲があるからだと思う。だから自分の心に弱い。自分のことは自分のことで、約束を守れなかったら自分に迷惑が掛かるだけ。他人には一切迷惑はかからない。だって自分のことだから。自分には「ま、いっか」が通用してしまうから、継続しない。でも、できる人はやるし、それが当たり前かのように行動する。結局はその差だと思う。自分の心を大切にして、自分と対話して、自分のために行動して、自分との約束を守って、そういう繰り返しが、自分にとっての幸せになる。

とにかく、今わかっていることは、この生活を続けたら一生つまらない人生を生きるってこと。人生は自分でしか作れない。そして今自分は幸いにも自分の人生を選択できる権利がある。それを行使しないなんて、わがまますぎる。

某有名女優さんがこんなことを言っていた。
「私の20代の過ごし方の目標が、何でもかんでも挑戦するということ。挑戦して、自分の中で合う・合わないもそうだし、やってみたい・やってみたくないもそうだし、いろんなことを精査して、学びを得た状態で、30代は自分で選択していける歳にしたい。と思って過ごしている。
10年後は自分を信じて、色々な選択をしながら、今よりも楽しく生きているのではないかなと思うし、生きていてほしいなと思います。」
自分の声に耳を傾け、自分がやりたいことにとことん追求する。色々な世界を五感で感じて、それを表現して、自分も周りにも感化できたら良いのではないかと感じる。

最後に、言ってるだけの人間はダサいです。

気づかせてくれた仲間に感謝です。ありがとう。

いいなと思ったら応援しよう!