見出し画像

~31歳脱サラ留学生、インドでソーシャルワークを学ぶ~ #1

記念すべき第1回の投稿。
晴れて8月に無事にインドに渡航することができ、1年生1学期の授業がスタートしました。
現在私は、インド西部のムンバイにあるムンバイ大学のソーシャルワーク学部修士課程に在籍しています。


ブログの紹介

このブログでは31歳(2024年9月現在)の元会社員が、脱サラをして留学したインドの大学院でのソーシャルワーク修士課程の学びや、ここに至るまでの留学準備・奮闘記、インドでの暮らし、そしてテーマである社会開発について記録していきたいと思います。

本当は留学準備をしていた時期からリアルタイムで更新をしたいと思い、2024年7月までの在職中からネタを書き溜めていましたが、仕事と留学準備を並行する二足の草鞋生活をしていた時期には記事を更新する余裕がありませんでした。
こちらに来て約2週間、ようやく落ち着いたタイミングで初めて投稿をします。

ブログを通して伝えたいこと

私が初めてインドでの大学院留学を具体的に目指すようになったとき、特に社会人の大学院留学について、アメリカやイギリス、カナダなど英語圏留学の方の体験談や情報は豊富にあるものの、とにかくインドで学んでいる人の情報が少なく、非常に困りました。

幸い自分は大学時代もインドに関する学部で学んでいたため、恩師や先輩、知人を頼って直接お話を聞くこともできましたが、それでも最新の情報不足に悩まされました。

情報収集や留学の資金調達が上手くいかず行き詰ったときには不安で堪らず、何か手掛かりになる情報はないか、一晩中インターネットを眺めて朝を迎え、出勤をすることもありました。

この期間に見つけた数人の先輩のインド留学ブログが、(上手くいった)自分の未来を映しているようで、貪るように希望を感じながら読んだことを思い出します。
たとえ10年以上前に書かれたものであっても、生き生きとした先輩方の喜びや悩み、葛藤がこうして後の読者に届くんだなあとも感動しました。

前置きが長くなりましたが、このブログでは、将来インド留学を目指す方にとっていつか背中を押せるような内容になればいいなという思いも持ちつつ、留学にまつわる記事を更新していきたいと思います。

お付き合いいただければ幸いです!

〜今回の写真紹介〜
私が学ぶムンバイ大学の構内です。総合大学だけあって校舎の移動は一苦労!
ですが緑豊かなキャンパスに毎日癒やされています。


いいなと思ったら応援しよう!