
2022年6月25日 身体の資源について《寝る子は育つは本当か?》23日目
自分の心研究員703です。
寝る子は育つと思います。
私、30代そこそこで会社辞めて資格試験を受けようと思った時期があって
その時、昼寝ばかりしていたら身長が1cm伸びました。
これ、本当の話。
で、今日は身体の資源の話。
自分の心研究では日頃から5資源を意識して行動する様にしています。
5資源とは
・身体
・心
・思考
・時間
・お金
このウチ、私は身体の資源が著しく低下しているのに
そこを無視して生活しがちなので
疲れたら寝るようにしてます。
だけど、、、
疲れたら寝る
って、なかなか出来ないのです。
サボってるように感じたり
もったいなく感じたり
寝ることに罪悪感を感じてしまいがちだから。
テンションを上げて心と思考を無意識に酔わせて
自分のマイナス感情にフタをして生きてきた私はあきらかに過活動系でした。
だからか、寝ることが大好きで
昔から寝溜めが得意でした。
物凄い勢いで活動した後は疲れてバタンキュー
本当にアンバランスな生活をしてました。
だけど、結婚して子どもが小さいウチはそんな生活リズムで生活できず
慢性的寝不足が続き、だからかなぁ
いつしかキレ体質になってウチでキレまくってました。
どうにもこうにも身体が動かなくなったら
流石に寝込んでましたけど
それでも罪悪感を感じながら寝てるからスッキリ感も得られなかったように思います。
最近は子どもたちがようやく好き勝手に過ごすようになり
やっと、自分の時間の資源を身体を休めるという
身体の資源温存に使えるようになりつつありますが
それでも、やっぱり
サボってるように感じたり
もったいなく感じたり
寝ることに罪悪感を感じている自分がいます。
5資源を意識して自分の行動を決定づける訓練中なわけですが、今は、罪悪感なく休むことが出来るようになる練習中です。
寝る子は育つ
って、つまりは身体の資源を十分に確保しながら生活すると心身共に健全でいられるよ、ってことで
実に理にかなっていると腹落ちした私でした。
実際、身長も伸びるわけだしw
あなたが
今の自分のままでいいのかな?
と、少しでも思われていたら
是非、ご一緒に私の自分探しの旅にお付き合い下さい。