見出し画像

【130部突破】「何も無ければ反応を良くしろ」vol.2〜9割が損してる。周りをブチ抜き、自分を守る「政治力」〜

いいねや高評価頂ける執筆のモチベになります

何も無ければ反応を良くしろ①では何もない人間が上の人間に気に入られ、巨人の肩に乗るための超重要な最初の入り口を書いた。この記事は非常に好評を博し、即効性があり効果が絶大でマイナスがほぼゼロのために実行して人生をバリバリ良いものにしてくれた人も多く、著者としてこれほど嬉しいことはない

正直、入り口が最も重要なのでそれだけで効果絶大なのだが、やはり教育が崩壊してしまった現代日本ではその先でつまづいていていて最大限の効果を得られないモッタイナイ人も散見されるのをもう見て見ぬふりができなくなってきた

俺はずっとこの辺のことを他人に言わないことを美徳にしてきた。俺は経験的にどんなに相手のことを思ってどれだけ心を尽くして本当に相手のために必要なことを言ったとしても、皮肉なことにそれが必要な人ほど他人の意見を聞かないし、あろうことかそのことで反発をくらい逆恨みされることが少なくないことを知っているからだ。一言で言うとめちゃくちゃに損な役回りである。だからこの辺のことは本当に言いたくない。そもそも自分が怠け者で立派だとは全く思えないので「説教」みたいなことをなるべくしたくないと思って生きてきた。説教されたくないししたくもない。

しかし、最近はあえて言うようにしている。それはゆとり教育の弊害や親ガチャや環境ガチャのハズレでそもそも「教わってない」人が多すぎるからである。ウソクソに洗脳されて逆にそれは良くないことだと思い込んでしまっていてめちゃくちゃ損している人も多い。ていうか過去の俺がそうだった。

過去の俺のようにしょうもない社会洗脳のせいで大損する人が一人でも減るように、勇者の集まる地、カフェドクリエでアタタホワチャしている。この記事は俺の老体の腕の痛みの上に成立している。活かしてくれなかったら呪うからそのつもりでいてくれ

冗談はさておき、「女は感情の生き物」と言われる。それはもちろん間違いないが、普通に男も十分感情的だ。自覚してない人は申し訳ないが客観性が終わっている一度人生に絶望し、他人への期待値が底無しに低い俺は「どうせ言っても伝わらんし、素直に聞かんし、こんなデメリットが多い損なこと、やりとおない、やりとおない」。時代が遡ってしまうほどにイヤイヤし、ずっとそう思って極力言ってこなかった。

もちろんそれは「俺自身が立派な人間ではなく、ひたすらだらしがない人間である」という強烈な自認にも基づいているもちろん恋愛に役立つアドバイスは大いにできる。それで他には類を見ないような成果を出している

俺のアプローチは「恋愛に人格は関係ない、むしろクズほどモテる」という事実に基づいてるので、巷のスピった詐欺のような「親との関係性を良くしろ(無意味。親がどうしようもないクズだったり既に親が他界してたらどうすんの?)」だの「相手の立場になって考えろ(無意味。男女ではゲームも価値観も全然違う)」だのの学校の道徳のような無意味なおままごとは教えてない。

常に俺の関心は「ウソクソの綺麗事でA4を気持ちよくするか」ではなく、「実際に役立つかどうか」にあるからだ。もちろん前者の方が多くのA4に支持され儲かってしまうのだが。悲しいことだ。

現代人の多くが患ってる病であり、人生の足を引っ張り、生きづらさの原因となっているのは「ありのままの自分が素晴らしい」という大嘘である。この幻想を抱えたままだと(凡人であり弱者であるβ男性と弱αは)上手くいかないケースが非常に多くなるし、とてつもなく生きづらくなることを俺は身をもって体感してきた

この病理は幼い頃から社会が繰り返し洗脳してくるものであり故に我々β男性の深層に巣食っているものであり我々を蝕み続けているものだ。大幅に話が逸れるのでこの構造については別に記事を書こうと思う

入り口の反応を良くする。それだけでチャンスは爆発的に増え、人生は激変する。しかし、そうやってもらったチャンスを掴む方法を知らず、チャンスを掴む確率が低ければせっかく得たチャンスを台無しにしてしまう。それを教わってなくて実際に台無しにしているが多すぎる。特に現代のゆとり世代(ちなみに俺もゆとり世代である)、Z世代は顕著だ。崩壊してると言ってしまってもいい。

これを知らずに損してる人があまりに多すぎる。なのに誰にも教わってない。当たり前だ。こんなことは誰も言いたくないからだ。だから俺が書くことにした。

俺はウソクソの綺麗事が大嫌いなので「ありのままの君が素晴らしい」なんていう戯言は一切言わない。だからそういったぬるま湯になれたゆとりZ世代には俺が突きつける事実はとても不快に感じることが多いだろう。

でもそういう「ありのまま」のぬるま湯から抜け出し、試練に打ち勝ちチャンスを掴んで自分を変えたいと思っている気概のある勇者は全力で応援したいと思ってる

では、そろそろぬるま湯から出たいと思っている真実と向き合う勇気のある者だけ先に進んでくれ

反応の先の反応の重要性

ここから先は

12,512字

¥ 5,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?