シェア
こんにちは。すみこはんです。 今、「声楽家のためのピラティス」のサービス向上のために、日…
歌のお稽古に行っても身体の使い方を注意されるばかりで時間が終わってしまう… お腹の支えを…
こんにちは。すみこはんです。 3月は毎日更新を目標に掲げていたので、つぶやきを交えながら…
こんにちは。すみこはんです。 私は大阪市内でマシンピラティスとバッチフラワーレメディのセ…
今日は山登りや階段で筋肉痛にならない歩き方について書こうと思います。 この記事は、 ✅階段…
側湾症と反り腰で悩む方に週1ペースでピラティスセッションを提供しているのですが、 ✅セッション前、 ✅念入りに筋膜リリースをした後、 ✅ピラティスによる筋トレ後 の3回のタイミングで写真撮影をさせてもらって比較した所、筋膜リリースだけでも姿勢がかなり改善される事がわかりました。 産後ケアピラティス同様、負荷をあまりかけたくないクライアントには筋膜リリースに時間をかけるようにしています。 昨日、筋膜リリースについての記事を書きましたので、良かったら参考になさってください
「何か簡単に出来る、身体を整える方法と言えば何ですか?」 こんな質問をされたら私はまず筋…
この記事は呼吸が浅くてお悩み方にオススメの記事です。 声楽家さんや吹奏楽をされてる方など…
声楽家さんにピラティスをお教えするようになってから、 「身体を楽器にして歌う感覚」が知り…
「1曲歌い終わった時の疲労感がなくなりました。」 とピラティスを続けているオペラ歌手さんに…
こんばんは。すみこはんです。 これまでに、ピラティスを安全で効果的に行うルールとして 1…
こんにちは。すみこはんです。 今、ピラティスを安全で効果的にやるための基本的なルールにつ…
こんばんは。すみこはんです。 大阪市内で心と身体を整えるお手伝いをするサロンを営んでおります。 エクササイズ中に歌えますか?という記事から始まって、 ピラティスを安全で効果的にやるためのルール(基本原則)を紹介する事に挑戦しております。 このルールはピラティスだけでなく、筋トレや普段の生活にも取り入れると動きやすい身体を手に入れられる方法でもあるので、是非参考にして欲しいです。 これまでに、 1・1番大切なのは呼吸! 2・骨盤はニュートラルでエクササイズしよう!