ゲームセンターでの甥っ子
近所に、ヨメの姉家族が住んでいる。 そこには、うちと同じ、五歳の息子がいる。
、
僕にとっては、甥っ子だ。
、
西森家の五歳息子が、甥っ子の話しをし出した。
、
先生はリビングで、、
「スーさん、面白いで!スーさんめっちゃ面白いで! 」と、やかましい。
、
スーさんとは、甥っ子のことである。
、
先生の「面白いで! 」 で、、面白かった試しがない。
、
期待せず、話しを聞く。
、
小二のムスメも参戦してきた。 同じく、その場にいたのだろう。
エピソードを取り合いながら、話している。
お互いが、相手の間など、関係なしに、強引に話しを取り合って、喚き散らす。
、
このパターンで、面白かった試しがない。
、
期待せず、話しを聞く。
、
話しの内容は……というと。
、
その甥っ子が、ゲームセンターで、車ゲームのマリオカートをやっていたらしい。
、
すると、たまたま出くわせた、近所の同い年の女の子が、、甥っ子の運転する姿を見ていたらしい。
、
それに、気付いた甥っ子は、意識したのか、、そこから急に、片手運転になったらしい。
、
、
面白い! 子供のエピソードとしては、ほぼ100点だ!
、
面白いではないか!!
それだけ、お互いを無視して、話しを奪い合って、よく、ゴールまで、辿り着けたものだ。
、
阪神巨人師匠ぐらい、やり取り速かった。
、
しかし……子供の「面白いで〜!」が、面白くあっては不自然だ。
、
どういうことなのか、原因は不明。
、
そして、思う。
、
じゃあ、、言わしてもらうけど!!
これからは、あの頻繁にしかけてくる「パパ〜見て〜」の後、、
見てみたら、背伸びだけして「おっきいやろ〜」
いうの、絶対やめろよ!!
、
エピソードのクオリティとの、バランスが、全く取れてないからな!!
、
、
PS……
うちの五歳息子の、マスクの取り方。
、
それは、真ん中の布の部分を持って、紐がかかっている耳の存在など無視して、、
、
思い切り、引きちぎる。 これが、息子のマスクの取り方。
、
、
これも、、エピソードのクオリティとの、バランスが、全く取れてないからな!
、
、
おやすみなさい。
YouTubeもやってます。
「西森チャンネル」で検索してね😀