
空と宙
#宙わたる教室第一回
生放送では見られずNHKプラスで見ました。
定時制高校に赴任してきた理科の先生が生徒たちと科学部を作るという実話から生まれた書籍のドラマ化です。見応えある第一回、そして何かが始まりそうな終わり方で次回以降が楽しみです。
見終わって思ったことが二つあって 一つは 今私が関わっている困窮家庭のための無料塾サボテン🌵は学習塾というよりも定時制中学に近いんだなということ。年齢的に小学生と中学生なのですが、ここに来る子どもたちは私が想像できないような多くの苦しみや怒りを抱えているのだろうな。ただ勉強が遅れている、点数を上げるというだけでは解決できないようなことも含めて。
もう一つはサボテン🌵に来る子どもたちの中には第一回のテーマだった学習障害ディスクレシアー読み書きが苦しいーという障害や傾向を持った子が割と多いんじゃないかっていうこと。で素人ながらいろいろ調べてみると、ディスクレシアの人は反面すごい能力を持っているとのこと。一般的なグループにおいて5%から20%の割合で存在するというのも驚きであり親近感でもあります。その特殊な能力から起業家や建築家 広告業マーケターなどの分野で活躍する人も多いらしい。
違う傾向の思考回路の人と共生しなければ人類の進歩はないのかもと思ったら先行く人ー進化したーたちと私は日々勉強しているわけです。
おまけに。初回主人公の青年どこかで見たことあるなーと思ったら下克上野球のキャッチャー日沖くん(弟)でした。ガラわるイケメンやらせると最高にかっこいい青年ですね!線の細そうな先生役の窪田くんも久しぶりで楽しみすぎます。セリフもマンガみたいにかっこいい。
そういえば、今朝は虹が出ていました。これも空だけではなく宙の現象の一部なのですね。もう一度このドラマを見たくなりました。