日曜日は毎年の事でスーパーキッズオーケストラ定期演奏会を聴きに兵庫芸術文化センターまで弾丸日帰りコトリップ。(長文です。) 今回も佐渡裕監督率いるスーパーキッズオーケストラに身体中の全ての涙を持ってかれました。これ、毎年書いてるけど何故そんなにスーパーキッズオーケストラを応援するかって、そもそもの話は今から遡る事22年前の阪神淡路大震災がきっかけでした。その当時、大阪の高槻に住んで居て、職場は梅田だったのだけど、高槻連合自治会と言う組織の取りまとめ役をやって居たのね。本当に被災直後の阪神地区は大変だった。










いいなと思ったら応援しよう!
