![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134347808/rectangle_large_type_2_ae1c2eecba894858e1699a703e2f8900.png?width=1200)
ADHDの人におすすめ、めちゃ便利なアプリ
私は注意散漫で、そして複数タスクを持つと混乱します。
そのため、余裕を持った暮らしのためには、一番大切なのはルーチン化です。何をやるかを決め、順序立てておくということです。具体的には以下のようなアプリを使ってルーチン化しています。
このアプリはios版、android版どっちもありますし、日本語も対応しており、そしてとても便利です。
毎日、なんとなくやってることで、必要以上の時間が掛かっていることは、私の場合、沢山あります。
具体的には食後の薬を飲む→洗顔→歯磨きが一度にやろうとするとうまくできず、また、途中でスマホを開けてしまえば、10~20分そのまま見てしまいます。
しかし、その作業をルーチン化をすることで
![](https://assets.st-note.com/img/1710761922022-uOP6fXItpD.jpg?width=1200)
やりたくないな~とだらだらしたり、
いつやろうと考える時間が減り、
次々にやるのでスマホも作業中は比較的見なくなりました。
振り返ってみると日常の小さな判断が私には大敵なのです。
そして、何かスマホの通知やふとした思い付きが作業の妨げとなります。
加えて、複数タスクを頭に入れると混乱してしまうため、頭で覚えることを一度アプリにやってもらうと楽ちんだとわかりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710762748178-gL2d3Ei3ZT.jpg?width=1200)
次のタスクに移るときに音声で教えてくれます。
ご飯の後私はグダグダしていましたが、これによって終わった後に、気楽にスマホなどを見てグダグダできるようになりました。
そして!人間は慣れると、アプリを使わなくても、次これ、次これと、できるようになります。(できるまでが戦いですが。)慣れたルーチンは使わないときもあります。
ADHDでも豊かな生活をするためには、工夫が必要だなぁと身に染みて感じます。でも少しづつやっていくのが大事だなと再認識しました。これから、もっとこのアプリを使いこなしたいと思っています。
このアプリ使ってる方多いと思います。こう使っているよ~!など、その他何か気になることがありましたらお気軽にコメントで教えてください!