見出し画像

ポケモンSV、システムクソなのに面白いから悔しいったらないって話。

お久しぶりでございます。
なんか暖冬で喜んでいたら急に寒くて三十路にはきつい季節です。

最近の話から入りますと、超超超今更、ポケモンスカーレットにハマっていてDLCまで買ってしまいました!
なぜ今更?って話なんですが、その前に今大バズり中のポケポケにハマりまして、ポケモンやりたいな〜そういえばアルセウスもスカーレットバイオレットもやってなかったな。ということで購入。(暇人)
現在の最推しは、オリーヴァなのですが、ちょいマイナーな気がするのでグッズ展開渋いのかも?と思っております(泣)
次点でミミッキュなので(こっちはグッズを確信してます)ポケセン行きたいなー混んでるのかなー?
今DLCでオーガポンの方をクリアした段階になります!

まず、良かったところを話します。

今作、ポケモンシリーズで1番ストーリーまともじゃない?
私は初代、金銀、ルビサファ(飛びまして)剣盾、SVとプレイしています。
なぜ剣盾やってたのにSVをスルーしていたかと言いますと、剣盾がクソゲーだったからです。
金銀全盛世代のアラサーとしましては、ヌルゲーすぎて全然面白くなかったのであります。
確か感想書いた気がするので貼っとくね。

そしてゲームでシナリオを読まないことに定評がある647がまさかのポケモンでちょっと感動…。そうそうこういう単純なのでいいんだよ!と思った話を書きます。

ちなみに剣盾のストーリーは全く覚えていないため、多分読んでなかったんだと思います。

主によかったなーと思ったのは、スター団√とひでんスパイス√です。それもこれも、それぞれのルートで登場するボタンとペパーというキャラクターが良かったからだと思いますね。
実はルートはもう一つあり、チャンピオン√のネモがいるのですが、彼女はあんまり好きになれなかった(ストーリーも1番薄い気がした)ですね。
ポケモンの人物キャラって結構有名なのがいますが、正直私はゲームで印象に残っているのは負けまくったアカネ(金銀)くらいで、他は全然まったく記憶にすらない。そのアカネすら、キャラではなくジムリーダーとして苦戦したという記憶のみ…。
その私がSVはよかったな…と思えるくらいだったので悪くないシナリオだったのかなと。
もちろん意外性などはなく、ありきたりなテーマだし、退屈ではあるのですが、メインはあくまでゲームシステムなわけですから、及第点だと思います。

スター団ルートは、スター団という学園の不良グループの集団を主人公が治めるぜ!というシナリオ。しかしゲームをすすめると、そのスター団たちが不良になった理由は「いじめられっ子だった」とわかる。さらに、このスター団全体をまとめるマジボスとよばれるボスの正体がずっと不明なのですが、1番初めに出てきて、主人公が絡まれているところを助けてあげる人物、ボタンこそがマジボス(ラスボス)という謎→伏線回収もあります。
ちょいミステリ風味(まあわかりやすいけど)もあり、各スター団長のストーリー(なぜいじめられて不良になったのか)ももちろんありきたりなんだけど「悪くない」んですよね。だから、スター団長たちはキャラクターが印象に残っているんです!

そう、申し訳ないけどチャンピオンルートのいわば「ジムリーダー」は全く覚えてない!ストーリーがないし、ただバッチをもらうだけだからです。まあ、バトルがメインだからいいんだと思うけどね。バッチはゲームを進める上で必要な要素なので割り切ればOKだと思います。ただ四天王に挑むときに謎のクイズがあったのは意味がわからない。それはスター団√でやってくれよ、と思いました。キャラクターを記憶すらしていないジムリーダーが何のジムリーダーだったのかなんて覚えてるわけねえだろって話。私はネットで検索しました。
ちなみにスター団ルートでは、作れる技マシンが増えるっていう、報酬としては微妙なルートなので、シナリオが凝っているのはバランス的に良いのかと思いました◎

続いて感動の秘伝スパイス√。こちらはペパーとその相棒マフィティフ(ポケモン)の話になっていて、これもありきたりながらなかなか良いストーリーとなっています。何の意外性もないんですが、ペパーの生い立ちというゲーム全体のシナリオにも絡み、かなり感情移入できるストーリーになっています。
この秘伝スパイス√は進めるとゲームの乗り物であるコライドンの能力がUPしていくので、進め甲斐もあり、一番いい√かもしれません。

そしてゲーム全体のシナリオに関しても、悪くない出来だった。
簡単に言うと、子供のころから研究に没頭して家に居なかった母親の代わりにペパーはマフィティフという相棒をかわいがった。そのマフィティフが原因不明の病気で元気がないので、彼はポケモンを元気にするという秘伝スパイスを探して旅しています(これが秘伝スパイス√)
この研究に没頭していたペパーの母親こそが、ゲーム全体のラスボスとなります。いい感じの伏線回収ですっきりしていますよね!

まとめるとこんな感じ。

ポケモンとしては初の学園物の要素=スター団
全体のシナリオ=秘伝スパイス
本来のポケモンから伝統的な四天王=チャンピオン

スター団で仲良くなったマジボスのボタンはPC系が得意であり、ラスボスの博士を倒しに行くときに協力してくれる、というつながりがあるのですが、残念な事に、伝統的な四天王√のネモはただ「友達だから、ライバルだから」という理由でラスボス戦についてくるだけという残念ぶり。本当にチャンピオン√だけが本編シナリオに絡まないのが惜しいですね。

あとテーマソングエドシーランだったのはマジで驚いた。

ここまできたかポケモン。最高の神曲だぜ。
そしてvsボタン戦のBGMも神なので、音楽もポケモンはいいんですよね~~!

さすがにゲームクリエーターとしてのプライドはないんか。とおもった悪いところについて。

カクカクだしバグは多いしフリーズするんです
しかし先にゼルダやってたらカクカクぶりにぶちきれそうには、なります。いちいちワンテンポ遅い動作とかね。マップも見にくいったらないし。

ここまでシステムでカクカクするんなら、そこまで流行のオープンワールドにこだわらなくていいんじゃないかとも思ったのですが、意外とポケモン+オープンワールドというのは相性がいいと思いました。
そして剣盾ではヌルゲーと化していたのですが、そうでもないなと思えたのが、ポケモンの種類が多い気がした。だから、連れ歩くポケモンを次々と変えたくなって、で、変えても経験値が入りやすいからゲームに詰まないんですよね。あと野生ポケモンがレベル高いところに初めから入れるのでレベリングしやすいというものいいです。やはり、金銀のように自分より弱い野生ポケモンをひたすら倒すしかレベリングする手段がないとかなりの作業ゲーになってしまうので……。
あと、その辺を本当にポケモンがランダムで生態していて、本当にポケモンがいる世界に入り込んでいるようで面白かったです。ボールも投げれるし、そういうのは素直に面白く感じました。

他にも愚痴を言うとすると、オープンワールドの癖に、ジムリーダーの手持ちポケモンのレベルは固定なのはなんで?ジムバッチの数に合わせて変動させろよ(それくらいすぐできるだろby理系女子)

ほかにも、テラスタルしたポケモンとのレイドバトルが糞過ぎて草も生えないwwとにかくイライラする。テンポが悪いって問題じゃないし、自分の攻撃のターンが永遠に来ないwwwwwストレスwww

正直レイドバトルの部分を作ったゲームクリエーターはプライドないんか?とすら思います。
コライドンがカクカクしてるとか、マップ開くのが遅いとか、そんなのも気にならなくなるレベルのクソ加減。

私は色違い厳選に少しはまっていたのですがこの厳選に必要なひでんスパイスがレイドバトルでしか手に入らないんですよ。なのにこのストレスと毎回戦わなければいけなくて……マジでせっかちにはお勧めできないクソ仕様です。

あとピクニックと、サンドイッチ作成で必ず画面がバグります。必ずです。ほぼ80パーセントの確率でバグります。バグらないようにするためには、こまめにゲームを再起動する必要があります。今まで別のゲームではセーブ→ホーム画面に戻しておくだけ。だったのがポケモンの時は毎回ゲームを終了するようになりました。(キャッシュだろうなーメモリーかなしらんけど)

あの~~~バグるんだったら実装しなくてよくないか?サンドイッチとかピクニックとか無駄要素なんだわ。

あと私が8割このバグ引くってことはデバックでは必ず発生してるよね?それでGO出してるのっておまそれはさすがにプライド(ry

まあ育成しやすくなって個体値厳選とかせいかく厳選とかしなくてよくなったり、色違い厳選しやすかったり、「あかし」なんて言う厳選要素も追加されてたりで、いい面もあるよ。あるけども。

趣味で自作したゲームじゃなくて、主題歌がエドシーランであるくらいにはワールドワイドなゲームじゃないですか。

お金もきっとあるじゃないですか。

ならシステム面、もうすこしなんとかできなかったの。

それでも遊ぶくらいには面白いよ。確かに面白い。

でも、リケジョとしては、さすがにこれは、プライドないんですかね、とは言いたくなりました。

ま、面白ければそれが正義なので、こんな戯言は無視していただいて問題ないです。

おすすめだよ。

いいなと思ったら応援しよう!