見出し画像

六甲縦走路 |塩屋 〜 須磨アルプス サンチャゴへの道 9

台風襲来

9月は残暑が厳しいだけではなくて、台風も襲来して、思うように山歩きができなかった。合間を縫って、六甲縦走路の西の起点からスタートして歩いてみた。

六甲縦走路の起点

六甲全縦走大会の起点は須磨浦公園だが、本来の六甲縦走路の起点は塩屋(しおや)なのだそうだ。以前、須磨浦公園スタートをしたので、今回は塩屋から出発する。

山陽電鉄塩屋駅を降りると、すぐに商店街や住宅街の中に入る感じだ。スマホの地図を頼りに登山入り口に向かう。住宅街なのに、かなりの急斜面で、これだけでもヘタってしまいそうだ。しばらく歩いて、住宅が途切れたあたりから山道らしくなる。

住宅街の急な坂道
坂の角度は一番下の段の三角形で解ろうというもの


「須磨裏公園ではなく、塩屋が起点」とのアピール


山道に入ってしばらくの所に現れる山王神社

初めての道だが、以前登った須磨浦公園からの道と途中で合流することがわかっているので安心だ。そのうち、作業をしている人たちと遭遇する。何かと思っていると、須磨浦山上公園の敷地に入っていた。

須磨浦山上公園より 振り返ってみると眼下に海が見えた

旗振山、鉄拐山、高倉山

山上公園から旗振山に向かうと国境の標識に気がついた。以前、登った時は見えなかったが塩屋から登ると目につくようだ。

摂津と播磨との国境 須磨と垂水で分かれているようだ

旗振山に登れば、その後は高低差もあまりない道となり、鉄拐山、高倉山と続く。高倉山は住宅地に程近いけれど、その眺めはとても素晴らしい。360度視界が開ける感じだ。高倉山の碑の近くには「おらが茶屋」というカフェがある。この日は台風のためだろうか、電源が切れたとのことで、復旧まで数日かかるため休みとのことだった。休日に開店している様子だ。

高倉山の碑 宮崎市長とは懐かしい

須磨アルプス

高倉山の碑を過ぎると、住宅地へ降りる長い階段が続く。階段を降り切ると、住宅地だ。スーパーの前のベンチで用意してきたおにぎりを食べる。スーパーがあるのだから、そこで調達してもいいと思う。腹ごしらえを終え、須磨アルプスを目指す。

道路の上を横切る陸橋を渡ると須磨アルプスに続く長い登りの階段に続く。何度も登っているけれど、まだ、一息で登った試しがない。途中、2度3度休んでは海の景色を目に焼き付ける。登り切ると栂尾山頂はもうすぐだ。山頂からは明石海峡大橋とその向こう側の淡路島が一望できるのが、何と言っても楽しみだ。

栂尾山頂辿り着くと、後は横尾山、馬の背、東山と高低差がそれほどではない。馬の背では、風が強く慎重に歩くことにはなるが、馬の背からの景色もなかなかのものだ。馬の背を渡り、東山山頂に着くと、後は住宅地と地下鉄妙法寺駅へと降っていることになる。

今回は、久しぶりの山歩きだったためか膝が少し痛くなってきたので、高取山は諦め、地下鉄妙法寺までで切り上げることにした。

馬の背もそろそろ慣れてきたようだ

いいなと思ったら応援しよう!