![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102229992/rectangle_large_type_2_02d281186b9487cc43f6ecda8cb75f11.png?width=1200)
昨日のニュースファイブ 2023/04/08
さて今回の自分ニュースは・・・
5位.捨てる快感は手に入れる快感と一緒
今読んでいる「半分減らす」の本でも書いてあった。確かにムシャクシャしたときにやけ食いしたりする人がいるが、逆に自分はモノを捨てる修正があるので注意しなければ。
4位.ピッキングロボット
以前、イオンで店員さんがネットスーパー用の商品をピッキングしていて、その分がみあっていないとかんじていた。
こうしたネットスーパー独自拠点とロボットがあればよいと思う。
リアル店舗から引き抜く方法には限界があり、無駄だらけだと思う。
サービスが先行して企業側のインフラがようやく追いついてきたイメージ。
そして自動運転による配送で注文したあと人の手がかからずまでになる時代はすぐきそう。
3位.リアルキャッシュレス
2025年大阪・関西万博の会場内の支払い手段が、全てキャッシュレス決済となるようだ。
自分は基本キャッシュレスで生活していて、現金は基本使っていない。
しかし現金を使っていないのではなく、そもそもキャッシュ(お金自体)を持っていないのである。
お小遣い制で月5,000円だとスマホの支払い、服、食事などを含めると使う余地がないのである。
2位.片付け
自分は片付けるのが苦手だ。
その為、会社のデスクの上には基本何もない。
置いてあるのはその時使うPCかイメージを書くためのA4用紙ぐらいである。その理由は片付けが極端に苦手で書類や本、付箋などを置かない。使うときの見出して、使い終わったら棚に戻す。
片付けができないなら何も置かない。一番が付けをしなくてすむ方法だと思って実践している。
1位.サーマルリサイクル
![](https://assets.st-note.com/img/1680937836453-Oun76lBgcG.jpg)
リサイクルにはいろいろな形がある。その一つの「サーマルリサイクル」について知ったので書いてみる。
日本はプラスチックリサイクル率80%と成果最高水準にあります。
リサイクルというと、プラスチックを再利用し別のプラスチック製品に形を変えて利用されていると思われがちだが、実は主なリサイクル方法はサーマルリサイクルという方法でリサイクルされているということなのです。
ではそのサーマルリサイクルとは何かというと、再生可能な資源をエネルギー源として再利用する方法です。簡単にいうとプラスチックを燃やし火力発電に使っているということです。日本はこのサーマルリサイクルもリサイクル率に含んでいるので80%という値が出ていることもあるようです。
リサイクルという意味ではあっていると思いますが、なんか違う気がすると感じてしまいました。
こんな感じで次回もよろしくお願いします。