
『DEATH NOTE』 2巻 感想
概要
原作:大場 つぐみ
漫画:小畑 健
初版発行:2004年
デジタル版発行:2012年
発行所:集英社
Apple Books リンク
発行者による作品情報
【デジタル着色によるフルカラー版!】自分を追うFBI捜査官の名前を知ることに成功した月は、自らの正義を信じ、FBIに裁きをくだす。一方、月を追うLが遂にその姿を現し、包囲網を狭めていく…。知性と知性がぶつかりあう本格サスペンス!!
感想
この巻では、FBI捜査官がキラに殺されてからLと捜査本部が合流するまでが描かれています。
月が遂行した策やLの狙いの解説などもあるため文章量は多めですが、(主にリューク絡みでの)コミカルなシーンがちょっとした癒しになって読みにくさは感じなかったです。
今回のコミカルなシーンでは、
リューク「例の受験ってやつだな」
月「そんな勉強今頃している様じゃ駄目だよ…」
という台詞が好きです。ごめんて
個人的に、南空ナオミは(少なくともLやその後継者らを除けば)月を最も追い詰めたキャラだと思います。レイ=ペンバーから聞いた話(バスジャックのこととFBIのIDを人に見せたこと)だけで、当時世間には明らかになっていなかった「キラは死の前の行動を操れる」「キラは心臓麻痺以外でも人を殺せる」まで推測できるのはとても聡明。もし警察の誰かにこのことが届いていたら、月の野望は呆気なく終わったでしょう。
惜しむらくは月の"出任せ"を見抜けなかったこと。そこにさえ気がついていれば…。
一方、リュークが死神とは思えないくらい可愛いキャラになっていますね。マリオゴルフをやりたがったり、リンゴをお預けされて焦ったり、月と会話出来なくなるのを寂しがったり。この漫画のテンポや雰囲気を良くするのに一役どころか五役くらいは買っています。
死神界はよっぽど退屈だったんでしょうね…。