見出し画像

ついにこの時がやってっ来た!我家に子猫到来②

②マンションで先住猫がいる場合、鉢合わせを防ぐために考える。

前回①【マンションで先住猫がいる場合の受け入れ準備編】の続きです。

3LDKのマンションで、新入り猫を迎えるにのに、どの部屋が1番適しているか、消去法を使って考えてみました。

部屋をA.B.C.Dと4つに分けて説明していきます。

A.リビング(人の出入りが多く閉め切りには出来ない。先住猫の遊び場があり、鉢合わせする為❌)     

B.リビングに繋がる和室(閉め切る事は出来るが、日頃、先住猫が押入れを使用。トイレを設置している為、先住猫が安心してトイレが出来なくなる可能性がある。❌)                                           

 C.大学生の部屋(一時的に帰省中)(大学生の出入りが激しい為、閉め切る事に向いていない。緊急時に先住猫が隠れるクローゼットがある。先住猫がベッドでくつろぐ❌)                              

 D.主人の部屋(昼間から夜まで仕事でいない。先住猫が運動の為、リビングから走り抜ける場所になっている。先住猫が隠れたり、常にいたりはしない⭕️)    

画像1

Dの主人の部屋で決定‼️といいたいところですが、この部屋にするには、もう一つ問題がありました…。

続く

「①マンションで先住猫がいる場合の受け入れ準備編」読んでいない方は、戻って読んで頂けると光栄です。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集