見出し画像

冬の訪れが待ち遠しくなる最強アルバムを見つけたよ

 毎年12月に向けてクリスマスソングのプレイリストを作成し、12月にはそれを聴き込むことを楽しみにしている私ですが、今年はこれ1枚で冬が楽しみになること間違いなしの最強アルバムを見つけちゃいました。

それは

「NHKおかあさんといっしょウインターソングスペシャル」
花田ゆういちろう・小野あつこ

Apple Musicで聴けます。


私、おかいつ(おかあさんといっしょ)をリアタイ視聴していた時期がこれまでの人生で三度あるんですけど(①幼少期:けんあゆ時代②高校生時:だいたく時代③第一子誕生期:ちろまや時代)
ちろあつ時代はリアタイしてなかったのであつこお姉さんの歌声は新鮮…!歌の上手なお姉さんだなという印象はあったんですがアルバム通して聴いてみたらさて一体どうだったんでしょうか。

さっそく全曲レビューしていきます。

※楽器や音楽用語などかなり適当に喋っていますので見当違いあるかもしれません。お手柔らかにお願いします。もし教えていただける有識者の方いたら幸いです。

1.ウインターワンダーランド

・オシャレナアレンジダナァ〜!
・ジャジーなちろあつ
・イントロのリンゴンカンゴン(鐘)とリロリロリロリロ(フルート?)最高
・このギターの感じなんていうの?いいよね
・きーみもーゆーこうよー♪から急にテンポ変わってウォーキングベース?マジでイケてる〜

2.ジングルベル

・最後そりーのーあーそーびー♪高すぎ。あちゅこすごい。

3 .赤鼻のトナカイ

・まさかのドゥーワップ(ドゥワーっていうやつ)
・そしてアカペラアレンジ
・ウーアー♪シュビドゥワッ♪ピカピカッノ〜♪
・最後「トゥールットゥッ シュビドゥワッ、ヘーイ!」←今までに1000回以上は聴いたことある終わり方
・ベタだな〜ベタすぎるよ〜だがそれがいい〜
・おかいつ曲はベタ中のベタを教えてくれるのがいいんだ
・私の音楽原体験はヤマハ音楽教室とおかいつにある

4 .ひいらぎかざろう

・またもやアカペラアレンジ
・ティンドンタンドン♪笑
・ねえこれ、ちろあつ以外のコーラス誰なんだろう?笑っちゃう(良い)

5 .サンタはいまごろ

・なにしってーる?ピロッ♪(フルート?)←好き
・そのあとのドラムのフィルインも良い
・タタタ タタタの三連フィルインだーいすき

6 .シルバーベルズ

・またキャロルソング(讃美歌)キター
・開始39秒イントロの長さにまさかインストかと戸惑う
・ちろあつの歌声+ハンドベル?の音色のみとはなんともチャレンジングなアレンジ
・最後の和音チャラーンが、生演奏感あっていいですね

7 .つるのワルツ

・作曲つだみさこさん。「とり」と同じ人なんだー
・美しすぎるイントロ
・くるみ割り人形か⁉︎トロンボーンの音色?
・ハープ?圧倒的オーケストラ感ラブい♡
・ブンチャッチャワルツ良い〜♡
・クルクル、つる、ワルツで韻踏んでるよいいね
・サビがC→Bm7→Em→Am7→D7→G(だと思う)
・436251進行(そんな名前あるのか?)
・最後つるのワールつるのワールつるのワールツは
・Am7→D7→Bm7→E7→ Am7→D7→Gかな?
・ここ最高きもちいい!
・スタオベ!(スタンディングオベーションのこと)パチパチ

8 .ゆきふるるん

・作曲は福田和禾子大先生
・ふるるふるるふるるん♪キラキラキラキラキラ!
・キミは!ウィンドチャイムくんかい⁉︎
・どこの学校の音楽室にもほぼいるけど、どこの学校でも1本か2本欠けちゃいがちなウィンドチャイムくんかい⁉︎
・ゆきはーそらのーはなびらー♪伸びやかすぎる、あちゅこの声うっとり〜♡
・うーけーてーうれーしーいー♪のハモり美しすぎる
・はぁ、あちゅことハモりたい人生だった(ちろじゃなくて⁉︎)

9 .ふゆっていいな

・作曲は渋谷毅先生
・この曲子どもの頃から大好きだった〜
・アニメーションの絵も好きだった〜
・調べましたら、アニメーション「南家こうじ」(敬称略)

・NHK「みんなのうた」のアニメーション映像の制作楽曲数は現時点で過去最多である。(Wikipediaより)

・えー!すごい!
・南家こうじさんは私の大好きな曲「ちいさなおふね」のアニメーションも手がけていらっしゃいます
・あの色鉛筆のタッチ、コラージュやストップモーションの手法…大好きです
・どちらのアニメーションも、音ハメが気持ちいい!(曲の音とアニメーションの動きがピタリあっているところがある)
・脱線しすぎました。ふゆっていいなに戻ります

・このバッキングはなに?ギター?カッティングギターってこれのこと?(有識者の方…)
・ふぅふぅふぅ♪
・え、2番からバックでふぅふぅふぅ言ってる!
・2番と3番の間の間奏、ソプラノサックス?冬感出ますよね
・テレテレテッふぅふぅふぅテレテレテッふぅふぅふぅのリズムが食ってくるかんじシンコペーションっていうの?こういうの好きだ
・ピュイーーン!

10 .ゆきだるまのルー

・栗原正巳&おーなり由子コンビ!リンゴントウもあめふりりんちゃんも好きです!(同コンビ曲)
・栗原正巳さんはピタゴラスイッチの音楽も担当していらっしゃいます
・栗コーダーカルテットの方です大好き
・行進感あるイントロ
・あちゅこ、そんな可愛い声も出せるのか…!
・ディズニーのショーパレ感もある
・ごにんのきょーだい♪のところのコード好き、なに!?
・5人の兄弟といえば5匹のこぶたのチャールストンもいいよね
・1番だるまは…の流れ、やころ思い出すわ
・ルーは、みんなが、だーいすきぃ!♪かわいすぎか

11 .北風小僧の寒太郎

・福田和禾子大先生!?ひえー巨匠
・ハーモニカのイントロ?北風感〜ある〜
・2番ちろの「カンタローオゥ」うける
・あちゅこの「ヒュルルーンルンルンルン」うつくしいわぁビブラート
・全体的にあちゅこビブラート優勝

12 .ふゆのプレゼント

・作曲は池毅先生
・この曲の聴きどころは
・なんといってもイントロのリズム
・①三連符四連発→②タッカのリズム
・①=タタタ タタタ タタタ タタタ
・②=ッッタタッタタッタタッタ!
・シャンシャンシャンシャン
・最後は怒涛の①×3連発

13 .しろいともだち

・坂田修おにい作曲か〜
・どうりで「ありがとうの花」みがあると思った
・ありがとうありがとう言ってるからか
・合唱曲み
・ドラムがいにしえのJ-POP感
・スネアの広がり、ッタァーン感

14 .もくもくふゆーん

・作曲ビューティフルハミングバードさん、アーティストかー
・イントロ学校のチャイムかと思った
・かわちい…ふゆーん
・こもった音のグロッケン(?)がもくもく感を出している
・冬の白い息に「会える」という表現かわいすぎるだろぅ…
・これもかわちいあちゅこだな…

15 .やきいもグーチーパー

・スタジオでお友だちと歌うのがピッタリヤキイモソング
・フルートが主旋律を追うのはおかいつ曲あるあるですか?
・2番早くなって最後遅くなるのがデフォ

16 .ゆき

・イントロいいなぁ〜
・フルート(?)のピロピロピロ〜大好き

17 .お正月

・おいばねっていうんですね

18 .からだ⭐︎ダンダン(かけ声入り)

・まことの「体操いくよォ!」に慣れてなくて戸惑う
・授乳中のうちの子が「エッ誰?」て顔してキョロキョロしていました

書いてみたら全体的にフルートが活躍していることがわかった。
冬アルバムの特徴なのか?
おかいつ曲の特徴なのか?
検討の余地ありです。

それからあちゅこ姉はやはりばか歌うま姉でした。伸びやかで美しい歌声はきっとコンサートやライブ映えするんじゃないだろうか。彼女の在任時期(?)がコロナ禍であったことが本当に悔やまれます。

ちろ兄のおもしろ歌唱(なんだそれ)があまり見受けられなかったアルバムでしたが
2人の声のハーモニーはとても良いなあと思いました。

現役のまやお姉さんは自然体でまろやかな歌声がとても魅力的だし、
皆さんそれぞれ個性的で全然違った魅力をお持ちだなぁと各時代の曲を聴けば聴くほど感じます。
65周年ウィークのおかげで各時代の兄姉の歌声に興味をもつきっかけになりました。
NHKさんありがとうございます。
改めておかあさんといっしょ65周年大変おめでとうございます。ここにお祝いの言葉を申し上げます。

以上です。

いいなと思ったら応援しよう!