Xcode12.2でデバッグがなかなか始まらない時に試して欲しい事
コード書いとる?
macOS Big Surにアップデートしました。
ついでにXcodeを12.2にしました。
現時点で微妙にモッサリした印象(Mac Book Pro 16-inch, 2019)
なんでしょう...キー入力を取りこぼしがちといいますか。
それはさておき、ちょっと前に困った現象「Xcodeでのデバッグ開始時に待たされる」が再発したので、その顛末をメモ書き。ここはnote。
何が起こったのか
Xcode12.2にしてようやくiOS14.2実機のデバッグができるようになりました。
そしたらこの問題が再発。
~/Library/Developer/Xcode/iOS DeviceSupport フォルダを削除してXcode起動して改めて実機をMacBookに繋いだら問題は解消。
...したかに見えたのですが、このあとiPad Proを繋いだらまた問題が再発。どゆこと?!?!?!?!
どう解決したのか
1. ~/Library/Developer/Xcode/iOS DeviceSupport フォルダを削除
2. Xcode起動
3. iPad Proを繋ぐ
4. デバッグに必要な情報がMacBookに転送される
5. iPhoneを繋ぐ
6. デバッグに必要な情報がMacBookに転送される
この順番にしたら問題なくデバッグがすんなり開始できるようになりました! iPhoneを先に繋いだらダメっぽい。
ちなみにiPhone→iPad Proの順で繋いだ時の ~/Library/Developer/Xcode/iOS DeviceSupport フォルダ以下はこう。
先にiPad Proを繋いだ場合はこう。フォルダが2つある。
なんとなくの推測ですが... iPad Proを繋いだときに、本来 iOS DeviceSupport/14.2 (18B92) arm64e 以下の情報を参照すべきところを iOS DeviceSupport/14.2 (18B92) が存在する状況だとソッチを参照→デバッグ開始に妙に時間が掛かる...んじゃないでしょうか。知らんけど。
ではまた次回!