マガジンのカバー画像

「五胡十六国入門」入門

12
同人誌「五胡十六国入門」を出すぞ、出すぞ、と自分を追い込むマガジンです。
運営しているクリエイター

#紹介

「五胡十六国入門」

   はじめまして。近日に同人誌「五胡十六国入門」を発刊する予定の、五胡十六国入門です。筆名は「波間丿乀斎」ですが、発刊に当たっては、ひとまず書名をハンドルとさせていただきます。  上掲4画像は、同人誌の冒頭を飾る予定のものです。三国志のあとのよーわからん時代、東晋南北朝時代のうち東晋のみを切り取ってフォーカスする、というやつです。この画像を端緒とし、五胡十六国という複雑怪奇な時代を紐解くことなく、複雑なまま面白おかしく紹介していければ、と思います。  よろしくお願いし

プレゼンシート1 紹介編 解説

改めまして、こんにちは。 「五胡十六国入門」です。 「面白い五胡十六国時代のコンテンツが欲しい」。それが自分の考えるところです。 そのためになにが必要かと言えば、この時代に関する入門があるといい。ただこれ、現代にはほぼないと言っていい状態です。 動画とか Wikipedia にいくらでも情報が転がっていて、確かにそれらは楽しいんですが、しかし「点」なんですよね(通貫した動画もありますが、一つ一つの事件にフォーカスしすぎて、流れを感じるのは正直難しいと感じています)。なので

プレゼンシート4 人物編 解説

 こんにちは。 「五胡十六国入門」です。  プレゼンシート紹介の最終回は、「どんな人物がいるの?」についての紹介。いや正直ね、下手に国単位で覚えようとしても死ぬと思うんですよ。好きな人物に萌え上がり、そこを拠点として理解を進めるほうが早いんじゃないかな、と思っています。そんなわけで、五胡十六国時代にどんな人物がいるのかを、かなりざっくりと紹介。  とは言え解説では、各人物というよりは、ここでも流れを紹介できるとよいかと思うのです。 プレゼンシート4 人物編 大まかには三