グラスジェムコーンの栽培
久々の更新です👩🌾
随分ご無沙汰しました
かねてから育ててみたいと思っていた
グラスジェムコーンを栽培・収穫したので
その記録を記しておきます
誰かの何かの参考になれば幸いですが、
シロウト記録ですのであしからず(^_^;)
▶2022.4.24 種まきして3日ほどで発芽 🌱
▶更に4日後には10粒中8つが発芽
▶2週間後
結構スクスク育ちます⤴︎︎︎︎︎
初めて育てるのでこの早さにちょっと慌てました
まだ植え付ける場所をどこにするか決めてなかったので、早々に土を耕さねば💦
▶更に1週間後
可愛いですね~♡
(これ狭小の庭には多すぎた…)
▶翌日 休日だったでの耕した場所へ植え付け
2枚目は真ん中にトマトを🍅
でもこれあまり良くなかった💧
何故ここに?と思われたでしょうが、何せ狭小庭w
植えたいものが家族と被るとこうなります笑
そして今年のトマトは不作でした😅
▶2022.7.10
6月中はただひたすらニョキニョキ伸びてました
7月に入って雄花登場✨
ここまで約2ヶ月 背丈は180cmぐらい
グラスジェムコーンは結構背が高くなるので、
軒が低い場所だと雄花が当たってしまうかな
▶2022.7.16
やっと待望の雌花が!
首が長くなるほど待ちました~
と言うか、結構ヤキモキしてました😩
この頃連日強風が吹いていて、せっかくの花粉が飛んでいってしまってたから
ビニール袋に溜めておこうかと採取してみたけど、
ほとんど残ってなくてどうしようかと困ってました
▶2022.7.18
他からもヒゲが出始め、強風もおさまったのでここらで試しに受粉を😀
トウモロコシは風に花粉が乗って受粉するけど、初めてだったんで確実に実にしたいとの思いから人工受粉する気マンマンでした💪
綿棒で取ったりビニール袋に入れた花粉をまぶしたり、必死にせっせと受粉させてました😁
~ちょっと寄り道~
大きくなる前のヤングコーンを1つ失敬して収穫🌽
塩茹ででマヨネーズ付けて食べたらめっちゃ美味かった!
1本に1つの実にする為、他のも採って食べました😋
▶受粉から1週間後
ヒゲが茶色に
受粉、出来てるようです😊
▶ 2022.8.6 試しに1本収穫
おお!✨
歯抜けでブサイクだけど色が付いてる!🤩🤩
感激!!!
数日置いてたら更に色が濃くなりました
▶2022.8.11 更にもう1本失敬
やっぱ歯抜け 笑笑
色味は濃いカラー
▶2022.8.14 その後、12本全部収穫
どうでしょう😊
歯抜けだらけで細身ですが、私は満足です🙌
初めてでそんな上手くいくわけないと思ってましたし、実が入ってるだけでもヨシです👌
特に予防はしてなかったんですが、心配していたアワノメイガの被害が全くなかったのは良かった
ここまで見て下さった方、ありがとうございます😇
記憶を辿りながらの作業だったので、粗い記録になりました
種まきの時期や発芽、雄花雌花の時期の目安にでも参考になれば幸いです✨
来年は食べられるほうのトウモロコシを
夏まきしてみようかなと考えています👩🌾