可愛いモンスターをボッコボコにする!『ハンターのマジック』の魅力とは
こんにちは、極楽だぬきです。
皆様、『ハンターのマジック』というゲームアプリをご存知でしょうか。
知らない方にはちょっと見てもらった方が早い。
ものすごくモノクロの画面ですが、あなたの目がイカれているわけではないのでご安心ください。
画面上部からノタノタこちらに寄ってくるモンスターを容赦なく叩き潰す、そんなゲームです。
要するにタワーディフェンスです。
画面右端に5つアイコンがあると思いますが、
これは武器です。
初期装備のミサイル(一番上の黒いの)を含めて、5個の武器(というか魔法)を使って敵をなぎ倒していくことになります。
最初はミサイルをポコポコ撃つしか脳のないザコ魔法使いなのですが、進めていくと派手な魔法も使えるようになりますぜ。
というのもこのゲーム、1ステージにつき20ウェーブ分モンスターが押し寄せてくるのですが、ウェーブ終了後に毎回魔法強化の機会があります。
この3枚のカードから1枚選び、魔法をバンバン強化していくことで、モンスターどもを駆逐しやすくなるってワケですね。
ちなみにプレイヤーの操作が必要なのはこのカード選択ぐらいで、戦闘自体はオートで進みます。
試しに「電磁ネット」という魔法がどんな感じで強化されるか見てみましょうか。
これが取得したばっかりの電磁ネットです。
なんかピャーッと静電気みたいなのが出てますよって感じですね。
攻撃力もまだ高くありません。
で、ちょっと強化したものがこちら。
ぶっちゃけ何が起きているのかわかりませんね。
数式を問いている数学者の脳内レベルで数字が飛び交っています。
同じ雷系の魔法「サンダーチェーン」と組み合わせることでとんでもなく爽快感のある攻撃ができるようになりますよ。
で、ちょっと見てもらったらわかると思いますが、モンスターがやけにかわいい。
ちょっと倒す気が失せます。
コウモリというよりまんじゅうみたいに見えますし、尻尾もブタみたいで可愛らしい。
ちょっとこの子だけ説明が暴言チックなのが気になるところではありますがね。
よくあるソシャゲみたいにガチャ要素は少なく、あると言えばジェム関連でしょうか。
レア度は7段階あり、画像では白→緑→青...の順に上がっていきます。
種類もいろいろあって、例えば純粋にダメージ率がプラスされるものもあれば、城壁のHP(ゲーム画面下部の緑色のバー)が回復するものもありますよ。
低レアのものしか引けなかったらスマホを叩きつけたくなるかもしれませんが、同じレア度のものを「合成」することでより高レアのジェムに生まれ変わらせることだってできます。
ガチャ運激低民の救済措置になってますね。
湧いてくる敵によって魔法を変えたりジェムを変えたり、城壁を強化したりするなど結構することがいっぱいある気がします。
戦闘がオートで進むとはいえ、アホ面引っさげてむやみやたらに特攻してればいいってモンでもありませんよ。
あと、魔法ドバーンで敵をズバーンと倒せる爽快感に溢れたゲームですが、お使いの端末によってはちょっと負荷がかかってしまうかもしれません。
ゲームを続けていくうちに画面がアチチになっちまうかもしれないので、プレイを短時間にするなりスマホを冷凍庫に入れるなりしましょうね。
さて、今回は『ハンターのマジック』というゲームを紹介してみました。
ちょっくらプレイしてやっかという方はコチラからどうぞ。↓
で、最後にそれとは全く関係のない話をしてしまうのですが、先日から家の冷蔵庫と壁の間に真っ白い蜘蛛が鎮座しておられます。
特にイヤな動きを見せるでもなくただ巣に篭ってモジモジしているだけの可愛らしいヤツなのですが、まさかヒアリみたいな激ヤバ虫じゃないでしょうね。
家には目に映るものなんでも食べようとする猫もいるので、ちょっと心配だったりします。
みなさんもヘンな虫を見た時は、「わ〜い虫ケラだ」などと言って軽率に手を伸ばすなんて愚行はしないようにしてくださいね。
食べるなんてもってのほかですからね。
それでは後書きが長くなりましたが、ご閲覧ありがとうございました!🕷️🧙♂️