2人のルイ=^·ω·^=マリオスポーツの話でもしてみる?の巻ᔦꙬᔨ
「どうも。LUIです。」
―おっさんでーす!―
「10月です。スポーツの季節です。」
―ちょうどいい気温になってきたねー。―
「いくらなんでも急に冷えすぎじゃい。
まぁそれはさておき、マリオっていろんなスポーツをやってるんだよね。」
―ゴルフ以外にも?―
「そう。…で、何となく記憶だけを頼りに思い出してみたくなった。」
―そういう日もあるよね。―
ゴルフ
「って事で、まずはゴルフから。
ゴルフはFCかSFC時代からやってたんだぜ。タイトルはマリオオープンゴルフ…だったかな。」
―そうなの!?―
「スマブラのマリオの色変えに星とストライプの派手目なやつがあるだろ?あれ、その時の衣装なんよ。…なんでルイージの色変えにそれが無いのか気になってしょうがないけど。」
―結構昔からやってたんだねー。―
「当時はマリオキャラもそんなにいなかったから、オリキャラと対決ってなってたわ。」
―そのオリキャラがなかなか強かったらしいね。―
「ゲーム自体もなかなか難しいらしい。
俺がマリオゴルフをやり出したのは64からだな。マリオゴルフ64。」
―NSOの新プランの64の追加タイトルにあったやつだね。―
「久々に遊べると思うと胸熱。」
―この頃から、キャラが少しずつ増えてきたんだね。―
「オリキャラもまだ何人かいるけどね。キャラ解放がなかなか大変だったわ。」
―相手も強くなってくもんね。―
「マリオやクッパが容赦なさ過ぎて鬼畜ゲーかと思ったわ。普段使わないヨッシーやメープルで何とか勝てたけど。」
―お疲れ様ー。―
「他にもGB版と連動出来るとか。」
―GBのキャラを64に持ち込めるってすごい事をやっていたんだね。―
「しかも経験値を得られるから結構お得。
他にも覚えてる事があってさ。ルイージで砂漠コースのホール9をやってる時に、パワーショットでイーグル取れた。」
―おー!―
「しかも唯一無二。このゲーム最初で最後のイーグルなんよ。」
―わー!すごーい!―
「どこかに録画出来たら良かったんだけどなぁ…。」
―当時は録画機能なんてなかったもんね。―
「他にも、マリオスターってコースが1番マリオらしいなって思うんだ。」
―わぁー。コースがキャラの絵になってる!―
「フェアウェイが極端に狭かったりしてクソ難しいけど、全体マップを見たらシビれること間違いなし!
後、オープニングムービーがいいんだよなぁ。」
―へー。キャラ紹介も兼ねてる感じだったんだね。―
「このオープニングムービーとオリキャラが、後のマリオゴルフに影響を与える事となるんだわ。」
―えっ?そうなの!?―
「GC版であるファミリーツアーのオープニングムービーで、ルイージが成長したところを見せてくれるんだ。」
―…あっ、そうか!64の頃のルイージさんって…。―
「はい。OBやらかしてます。」
―わぁ…。―
「そんなルイージだけど、ファミリーツアーではピンショットを披露します。」
―すごーい!―
「それを見て嫉妬に狂ったワリオとワルイージがメインのストーリーになりまーす。」
―おー。―
「そしてオリキャラ達は、GBAツアーにてコーチ兼ライバルとして再登場します。いやぁ、あの時はテンション上がったなぁ。」
―成長したって事だよね。―
「同時に時の流れを嫌でも感じちゃうっていう。」
―あははー…。―
「ファミリーツアーとGBAツアーは似たようなものだから纏めちゃえ。
ファミリーツアーはオリキャラはいなくなったけど、ニセマリオやボスパックン等、マリオサンシャインに登場したキャラが出ているんだ。」
―マリオサンシャインの後に出たからだね。―
「コースの雰囲気も、マリオサンシャインに寄せてる感じあるかな。」
―確か、隠し要素があるんだよね。―
「有名なのは、フラワーガーデンって地形にボールを打ち込むとピクミンが飛び出すってやつだな。初めてやらかした時はマジでビックリしたわ。」
―わざとやる人が続出したらしいね。―
「そりゃあ見たくなりますわ。ピクミン見たさに俺もやったし。
あ、ちなみに、そのコースのホール8にいるボムキングにボールを当てると大惨事でーす。」
―それを利用してチップインを狙うって言う荒業もあるよね。―
「うん。狙った事あるわ。思いっ切り外したけど。
GBAツアーはストーリーの性質上、マリオファミリーがラスボスなのが熱い。」
―マリオさんとピーチさんが特に強いんだよね。―
「特にマリオは-10とか普通にやってくれるから、嫌でもバーディを狙うしかないのだわ。
ちなみに、ファミリーツアーとGBAツアーは連動出来ます。」
―こっちにもキャラを持ち込めるんだね。―
「しかもGBA版で使えるクラブが追加されるっていうな。」
―いい事だらけだったんだね。―
「そしてファミリーツアーの小ネタを2つ。ウッド系やアイアン系のクラブでフルパワーで打つとエフェクト変化の演出があったり、自分か相手がテレサを使っている時に好スコアをたたき出すと次のホール開始時にテレサボールになったりする。」
―テレサさんのボール、初めて見た時はビックリしちゃうね。それにワリオさんって、この頃から雷と縁があったんだね。―
「ねー。
3DS版はリアクションの印象が強すぎて何も覚えてないや。」
―リアクション…?あー。バーディやパーを取った時のやつだね。―
「イーグルやダブルボギーの大袈裟過ぎるリアクションは見物だぞ。こういう演出は3DS版が1番好き。」
―こうして見ると、スーパーラッシュってかなりシンプルって感じがするね。―
「ギミックがあるコースがほとんどだから、他のと比べるとパーティゲーム寄りってところかな。」
―目玉であるスピードゴルフって、今回が初めてなの?―
「スピードゴルフ自体は64からあるんだけど、スペシャルショットを打ったりコースを疾走するのはこれが初めてだな。打つ構えをしてる相手にちょっかい出せるのも多分これが初めて。」
―大きく変わったんだね。―
「…そういやスーパーラッシュにはクラブスロットとリングショットと再生機能が無いな…。」
―えっ?何それ。―
「クラブスロットは、パター以外はホール毎にスロットで決まったクラブだけしか使えないルール。GC版だとアイテム枠を追加出来たりするんだわ。」
―じゃあ、運が悪いと…。―
「うん。7IとSWでパー5コースを攻略しないといけない。って自体も普通に起こるな。」
―パワーショットがいくつあっても足りないね。
リングショットはどんなルールなの?―
「リングショットは、リングにボールを通しつつ、決められた打数内…パー4だったら4打以内にホールアウトするってルールだな。」
―リングにボールを全部通せても、パーまでにカップイン出来なきゃ失敗なんだね。―
「いつもと同じようなルートだったらいいけど、逸れたところにあるやつだと一気に難易度上がるな。」
―わぁー。どうやってもバンカーやディープラフに突っ込むしかないところにもあるんだー。―
「うん。それ故にそれなりの知識と技術がいるんだわ。
まぁこれらは今後のアプデで追加される可能性もあるから、今はのんびり遊ぶに限るな。」
―キャラもまだ増えるかもだしね。―
「それはさておき、スーパーラッシュのワリオやワルイージやクッパと一緒だと、親戚のおじさんと遊んでるような気分になるのはなんでだろ?」
―いるよね。そんな感じのおじさん。―
テニス
「さて、次はキャメロット繋がりでテニスの話でもしようかな。」
―マリオゴルフとマリオテニスは、キャメロットさんが関わっているんだよね。―
「小ネタとして、FCのテニスの審判はマリオだそうだ。」
―有名な話だよね。―
「VBにもマリオテニスが出ているんだけど、知ってる人は多分そんなにいないだろうなぁ。」
―VB自体、あまり売れなかったって言うからね。―
「そして、マリオテニス64はマリオファミリーの面で大きな変化が起きたゲームでもあるんだわ。」
―例えば?―
「当時のインタビューによると、ダブルスってルールの特性上、どうしてもキャラがたくさん必要になるから、デイジーやキャサリン、ヘイホーなどをプレイアブル化したとか。」
―マリオゲームの賑やかさが増したキッカケにもなったんだね。―
「それぞれのファンには嬉しい事でもあったわけだ。
そして、ワリオのパートナーに相応しいキャラがいなかったから、キャメロット側からキャラを作ってもいいですか?って流れで誕生したのがワルイージだ。」
―そんな理由があったんだね。―
「ちなみに、彼はルイージのライバルって立ち位置で、マリオブラザーズに対抗する為に長い間下積みをしていた苦労人って設定付き。」
―だから格好も合わせてきたのかな?―
「多分な。
当時のパンフレット的なやつでワルイージを初めて見た時、はぁぁぁぁっ!?誰こいつーーーっ!?ルイージのライバルってぇぇぇぇっ!?てなったの思い出した。これが初登場だから知らなくて当然だったけども。」
―この頃からルイージさん推しだったんだね。―
「ルイージ推しのキッカケになったマリカ64は何年か前に出てたからな。
…とまぁ、いろいろと強烈なインパクトを見せ付けたからか、後のパーティゲームには欠かせない奴になったわけで。」
―GB版でもかなり目立ってたらしいね。―
「ワルイージのミニゲーム名が ライバルはルイージ だからね。」
―結構ガチなやつだった!―
「ルイージが本気で攻めてくるから、ラリー続投優先で頑張ったわ。」
―ラリーさえ続けば何とかなるもんね。―
「これも64と連動させる事が出来て、キャラの育成も出来るんだわ。」
―64のコートが増やせるの、なんかいいね。しかも全部イラスト付きなのもいいかも。―
「あと、ベビィマリオが鬼畜キャラと化しててしんどい。」
―そんなに強そうには見えないけど…。―
「リーチが短いって明確な弱点があるくらい小さいのにジャンプが高いからスマッシュショットの範囲が広くて、スピードタイプなのにパワーも高いから中途半端に打つと返り討ちに合うと言う。」
―トーナメントで当たったらしんどいね…。―
「ダブルスだと多少マシになるけど、めんどくさい事に変わりないのがなぁ。」
―しかもダブルスのパートナーって固定なんだね。―
「キャラによっては茨道やんけ。って思ったわ。」
―能力を見て前衛特化で行くとかでカバー出来るよね。―
「なるべく得意なスタイルで行かないとだな。…めんどくさいと言ったらヘイホーもなかなかめんどくさかったなぁ。」
―抜けそうで抜けないからラリーが長くなりがちなんだっけ。―
「GCでもこんなだから勘弁してくれって思ったわ。」
―GCってスペシャルショットが凄くいいんだよね。―
「昔の攻略本を片っ端からひっくり返してまでそのキャラらしさを追求したのが凄いんだわ。」
―ルイージさんのピコハンはマリパから、クッパさんのスピンダッシュはスマブラから、ワリオさんのウルトラハンドは任天堂さんが出した同名のおもちゃから、ヘイホーさんのはヨッシーアイランドから。
こうして見ると、幅広いところから出しているんだね。―
「しかもニンドリの攻略本には設定資料やOPムービーの絵コンテまで載せてるという力の入れっぷり。」
―熱量が凄いね…!―
「これもGBA版と連動出来るんだよな。」
―GBA版の方が恩恵あるって感じだね。―
「兎にも角にもGCが凄すぎて、これ以降のマリオテニスがどれもしょぼいって思ってしまうのよね。実際しょぼいし。」
―WiiU版は こんなだったら出さない方がよかった って言われるくらい酷かったみたいだね。―
「ゲームモードが貧弱過ぎるんだよね。アイテムバトルやミニゲームモードがあるだけでもだいぶ違ってたと思うんだけど。」
―LUIさん、アイテムバトル好きだもんね。―
「ダブルスでやるとカオス感が増して楽しいんだわ。」
―バナナオンリーはもう笑うしかないよね。―
「バナナが溜まってる時に踏んだら連続で踏む羽目になるのもまた面白くって。」
―打つタイミングでこうらが飛んできたら絶望しかないよね。―
「嵌められた感が半端ないよな。」
―そういえばLUIさん、ACEは持ってないの?―
「買ったけど合わなさ過ぎて即売った。」
―売っちゃったの!?―
「ラケット破壊の防御が無理ゲー過ぎて楽しむどころじゃなかった。こんなばっかだったら、今後マリオテニスの新作が出てももう買う事は無いかなー。」
―あらら…。―
オリンピック
「さて、気を取り直して次はオリンピックの話でもしようかな。」
―マリオ&ソニックシリーズの事だね。―
「最初に出たのは北京五輪だな。マリソニの基礎はこれで完成したも同然。」
―今よりキャラが少ないんだね。―
「第1弾あるあるのようなもんっしょ。
俺がやり出したのは2作目のバンクーバーからだな。」
―ピーチさん達が防寒対策な衣装になってるのが印象的だよね。―
「DS版も出ているから、遊びがいがあるんだよな。」
―Wii版は実際のスケジュールに合わせて競技をやるモード、DS版はストーリーモードが特徴なんだね。―
「前者はドリーム競技もやるから、全競技のルールや雰囲気を把握しておく必要があるし、キャラの特性も覚えておいた方がいい。後者も全競技一通りかじっておいた方がやりやすいかな。」
―操作方法によっては休憩必須だね。―
「ロンドンやリオはマジでそれ。」
―バンクーバーのストーリーモードってどんなお話なの?―
「クッパとエッグマンがオリンピック開催を阻止するのを阻止する。みたいな。」
―ざっくりだねー。―
「ロンドンとかもこんな感じだからな。
バンクーバーのストーリーモードは、各キャラ固有のミニゲームも見所だな。」
―ワリオさんのミニゲームはなかなか強烈だね。―
「やらなきゃ殺られるからやるしかないけど、初見だと笑うしかないかもな。」
―最後はなかなか大変だったみたいだね。―
「どれも冗談抜きで強いからな。小学生はクリアー不可能じゃね?ってレベル。」
―ロンドンのストーリーモードは、ロンドンらしく霧で妨害してくるんだね。―
「霧から生まれた偽キャラを倒したり、霧発生装置を破壊しながら進める事になるな。」
―ソチやリオデジャネイロはWiiUだけなんだね。―
「売り上げがあまり良くなかったのかもな。特にソチはネット対戦も過疎りすぎだったからか、平壌は出てすらないって言う。」
―でも東京2020は出たんだね。―
「まぁ、日本だしね。俺は持ってないけど。」
―なんで?―
「連打系がしんどい。ストーリーモードも鬼畜だって聞いたし。」
―合わないと見たんだね。―
「なぁおっさん。この東京2020の面白いところはなんだか分かるか?」
―1964年の東京っぽい雰囲気も楽しめるところ?―
「ファミコンドットなやつでレトロっぽさを再現した。って発想が素晴らしいなぁって思ったけど。
本家は21年に延期して開催されたじゃん?でもゲームは予定通り20年に出た。」
―…あっ!ネットで話題になってた…!―
「そう。マリソニはコロナの無い世界線だとか特異点だとかで羨ましいって一時期話題になった。」
―それくらい、20年にオリンピックが見られることを楽しみにしていた人が多かったって事だよね。―
「大雑把に言えば地元だからな。」
―いろんな競技を生で見られるチャンスだもんね。
あっ、競技っていろいろあるけど、好きな競技ってあるの?―
「ドリーム競技はハマるものが多いな。通常のやつだと馬術やスノーボードが好き。」
―おー。―
「バンクーバーのドリームスノーボードでBGMをソニックヒーローズにして、サビに合わせて大きい橋の欄干を滑り降りるのがマイブーム。」
―映えてテンション上がるーっ!って事?―
「まさにそれ。ソチのドリームスノーボードはマリカDDのキノコブリッジのあれがいいんだよなぁ。」
―橋の欄干がショートカットポイントでもあるんだよね。―
「あー。あと新体操やフィギュアスケート、シンクロナイズドスイミングも好き。」
―リズムゲームってやつだね。―
「特にドリームフィギュアスケートは神ゲーだぞ。原作知ってたら間違いなくテンション上がるな。」
―原作再現なシーンが熱いんだよね!―
「こうして振り返ってみるとなかなか面白いゲームだし、オリンピックの歴史を学べるモードがあるやつもあるし、買って損はないって感じなんだけど…。」
―やっぱり売り上げが…って事?―
「東京2020にはスケボーやボルダリング等の新競技も入っているけど、どうしてもマンネリになりがちってのが大きそう。」
―飽きやすいって事かな。―
「もう1つのリアル系なオリンピックゲームの方が面白いって人も多いのかも。
いずれにせよ、マリソニシリーズは東京2020が最後になる可能性が高そう。冬季北京の話全然出て来ないし。」
バスケットボール
「次は、オリンピックとかで話題になったバスケでも。」
―これも小ネタがあったりするの?―
「タイトルは忘れたけど、マリオ、ルイージ、ピーチがゲストとして参戦したやつがあったな。リアルキャラと一緒にやる姿はなかなかシュール。」
―おお…。―
「マリオのバスケと言ったら、DSで出たマリオバスケ3on3だな。スクエニとの共同だ。」
―3on3って事は、3対3って事だよね。―
「ストリートバスケってやつだな。
マリオらしくコインを集めたり、アイテムで妨害したりと言った要素がある。」
―へぇー。集めたコインの数に応じてゴールした時にのポイントが増えるんだね。―
「コート自体にも何かしらのギミックがあるところが多いのも特徴だな。」
―えっ!?水の中でもバスケしちゃうの!?―
「おっさんだとすぐに溺れてバスケどころじゃなさそうだな。
あと、スクエニとのだから、ゲストキャラとしてFFのシロマ、クロマ、ニンジャが登場するんだ。」
―この人達も操作出来るんだね。―
「こいつらがちと強すぎて、評価下げの原因になってるな。」
―スクエニだからって贔屓しすぎ!って騒がれていたんだね。―
「このFFキャラ贔屓は続編にあたるマリオスポーツMIXでも発揮されるんだよなぁ…。」
―隠れキャラって競技ごとに解禁だから、なかなか大変そうだね。―
「苦手な競技はそもそもスタッフロールに辿り着けないって言うオチ。」
―…あれっ?スポーツMIXって事は、バスケ以外にもあるって事だよね?―
「ああ。このゲームはバスケの他に、バレーボール、ホッケー、ドッジボールが楽しめる。」
―わぁ。なかなかお得だね。―
「基本的なシステムやコートは3on3の使い回し感が強いけど、競技によって少しずつ変えてきているな。」
―自陣幅が変わったりするんだね。
ところで、LUIさんって得意な競技はあるの?―
「ダントツでドッジボールだな。次点でバレーボール。」
―ダントツなんだー。―
「ドッジボールはとにかく生き残ればいいからな。あまり難しく考えなくてもやれるのがいいのよ。」
―他のと比べると簡単なんだね。―
「変則ルールがキツかったりするけど、他のと比べると楽な方だな。
バレーボールも行動範囲が自陣内だけだからやりやすいのかもしれん。」
―でも変則ルールは勝てなかったりするんだね。―
「スタートーナメントは普通に勝つだけで手一杯だったからなぁ…。
そしてこのゲーム、トーナメントを頑張ると最後にベヒーモスって敵と戦う事になるんだわ。」
―FFの敵…だよね?―
「だろうな。マリオのキャラにあんな名前のキャラいないし。
移動はホッケー、自キャラの体力ゲージと回避はドッジボール、必殺技のエネルギーを溜める時のパス回しはバレーボール、ドリブルと必殺技はバスケットボール。と、各競技の動きを駆使して戦うんだわ。」
―わぁー。まさにスポーツMIXだ!―
「必殺技の派手さは必見だぞ。
あと、WiiUか3DSにもなんか出てたけど、持ってないからこれにて終了。」
―amiiboカードが出てたやつだね。―
サッカー
「マリオのサッカーはネクストレベルゲームズと共同で作ったWii版のスーパーマリオストライカーズとWiiU版のスーパーマリオストライカーズチャージドの2つがあるんだが、どれも普通のサッカーゲームとはひと味違うんだぜ。」
―パッと見、普通のサッカーと変わらなさそうだけど…。―
「ファイティングサッカーと言って、ラフプレーOK、アイテムやスペシャルスキルで妨害あり。と、何でもありなゲームになってるんだわ。
一応、過度なタックル等をすると相手にアイテムが渡されるというペナルティはあるけどな。」
―マリオさんのスポーツゲームでは珍しい、派手さやカッコ良さを重視した内容になっているんだね。―
「なかなか過激なゲーム性だからか、チャージドは12歳以上推奨のCEROB判定を食らってるんだよな。」
―なかなか異様なゲームなんだね。―
「触れると感電する壁なんか他のサッカーゲームには無いだろ。これのおかげでライン外に出たボールのやり取りが無くなるからテンポは良くなるけど。ついでにオフサイドってやつもない。」
―チャージドは気迫が凄いね。―
「ある意味殺気だわ。そりゃあCEROの対象も上がるわな。
今からやるとしたらWii版をオススメする。そっちのが難易度的にも雰囲気的にも緩いから。」
―それにしてもスペシャルシュートがカッコイイね!―
「チャージドは怖いの方が合ってる感あるけどな。
決まると得点が伸びるから、これの駆け引きがなかなか凄いんだわ。」
―へぇー。Wii版はクッパさんが乱入してくる事もあるんだね。―
「Wiiのスタジアムは芝や規模や出やすいアイテムが違う以外、特に何も無いからな。このゲーム唯一のギミックと言ってもいい。
乱入したクッパは炎を吐いたり、足場を傾けたりのやりたい放題をするんだわ。」
―大惨事!―
「上手く行けばキーパーが気絶するから、得点チャンスでもあるわけで。」
―マリオさん達を簡単に吹っ飛ばすキーパーさんも、クッパさんには適わないんだね。―
「チャージドはみんなしてプロテクターを装備してるし、ボールも激しい試合に耐えられるような感じになったんだ。
リーダーの入場はなんと、はるか上空からパラシュート無しスカイダイビングを決めて来るという無謀さ。」
―全員プロテクターって、それもうラグビーだよね…?
あっ。スタジアムにBGMとギミックが追加されたんだ。―
「でもその分難易度が上がって、ライト層お断りな感じになっちゃったんだよなぁ。」
―トーナメントが全然進んでないの、それが原因なんだね。―
「Wiiはスターカップをギリギリクリアー出来たけど、チャージドはフラワーカップやフラワーレベルのミッションすらクリアー出来なくて隠し要素が使えなくてつまんない。」
―隠し要素?―
「隠れキャラだったり、エキシビションで出現するアイテムを○○のみに変更出来るようになったり。といった要素だな。」
―条件を満たすと、出現アイテムの制限が出来るんだね。―
「俺的に好きなのはボムへいオンリーと青こうらオンリーだな。」
―青こうら?トゲゾー投げまくりって事?―
「この青こうらは当たると凍るんだわ。」
―スマブラのフリーザーと一緒って事だね。―
「この炎やボムへいに当たると煤で黒くなるし、凍ると暫く跡が残るっていう細かい表現がすごい好きなんだよ。」
―つまり、ボムへいに当たりまくると…。―
「はい。真っ黒になります。
そうそう。チャージドには各キャラごとにテーマ曲が流れるようになったんだわ。」
―ゴールを決めたりした時に流れるんだね。―
「中でもルイージのテーマ曲が神曲って言われるくらいめちゃくちゃカッコ良くて、まさにルイージファン大勝利!」
―ところでこれ、Switch版は無いの?―
「ディフェンスタイプのワープ戦法がウザすぎてネット対戦はまず相手が見つからず。難易度高過ぎだとかマリオらしくないとかでライト層のウケが悪くて売り上げが良くない。とかが原因なのか、続編の気配は一切ないな。」
―さりげなくディスってるー。―
野球
「GCとWiiでは野球もやっていたな。」
―スーパーマリオスタジアムってタイトルなんだね。―
「ああ。ファミスタを作ったバンダイナムコも関わってるから、割と正統派な出来になってるな。」
―そこにマリオさんらしいデザインやギミックを追加したって感じなんだね。―
「アドベンチャーモードもあって、相手チームのキャラをスカウトしながらクッパチームに戦いを挑むって感じのストーリーだな。」
―野球って元々人数が多いから、使えるキャラもいっぱいいるんだね。―
「色変えで水増しして何とかって感じがしなくもないけどな。
色変えを含めるとかなりの数になるから、マリオゲームで使えるキャラが1番多いゲームになると思う。」
―必要な数が多すぎて総動員って感じだったんだね。―
「推し詰め放題が出来る唯一のゲームかもしれん。」
―バランスを考えると、そうはいかなさそうにも見えるけど…。―
「割と偏りがちだからな。見た目重視で行くと決定打不足になるかもしれないし、キャラ同士の相性が悪いと暴投したりしてかなり不利になるし。」
―個々の相性なんてあるんだね。―
「マリオスポーツでは珍しい要素だな。ちなみに相性がいいと送球速度や打撃力が上がるぞ。」
―キャラに関する小ネタ、まだありそうだね。―
「GC版限定だけど、特定の組み合わせでチームを組むとチーム名が変わる事があるな。」
―王道からそう来たかってやつまで、いろいろあるんだね。―
「組み合わせによっては相性面で苦戦しがちになるのが難点かな。
Wii版は昼と夜がある。」
―その時間帯でしか利用できないものがあるんだね。―
「スタッフロールさえ見れば任意で昼と夜の切り替えが出来たはず。
Wii版でしか使えないキャラがいたり、スペシャルが違ったりするけれど、難易度はそんな大差無いから遊びたいスタジアムでどっちをやるのか決めるのもアリだな。」
―GCとWiiじゃスタジアムのギミックが全然違うんだね。―
「ミニゲームも楽しいから、機会があったら是非やって欲しい。
…ところで、Wii版のエンディングムービーにルイージがいないのなんでやねん。」
マリオパーティ
―えっ?なんでマリオパーティ?―
「ミニゲームでいろんなスポーツをやってるからな。覚えてる範囲で、
ボブスレー、バスケ、リンボーダンス、綱引き、スケボー、野球、ゴルフ、スキー、スノボー、綱渡り、三輪車レース、カーレース、ムカデ競走、乗馬、ハードル走、ダンス、ロッククライミング、木登り、スピードスケート、水上スキー、素潜り、水泳、ハンマー投げ、ビーチバレー、キックスケーター、バイク、ツリークライミングなどなど…。」
―スポーツって呼んでいいのか分からないものがいくつかあるけど…。―
「まぁ、あくまでミニゲームだし。」
「…と、まぁ、覚えてるだけでもこれだけあるわけで。」
―いっぱいやっているんだね。寧ろやってないのはどれだろう?―
「…カバディとか障害者スポーツとか、探せば意外とありそうだけどな。」
―何故にカバディ?―
「語りたい欲で長くなっちゃったな。ついでにマリカも語りたいけど、これで一旦終わりにしよう。」