
お悩み相談室のうらがわ0207(奈良町と人形劇)
娘の学童は、出来て3年目の新しい学童です。
その当時通っていた保育園の保護者が中心となって一から建てられた、とても居心地の良い学童です。
この学童の役員会で仕事をする中で、常田家ごはんにお呼びする程の仲となったご家族があります。
先日「人形劇を見に行きませんか?」とのお誘いに乗って娘とお出かけをしました。

商店街を歩くのが楽しいんだなー
あっち見て、こっち見て、
寄り道しながら、


なんやかや話しながら歩きます。

さて、
人形劇というものを初めて見ました。
人形の大きさや動かし方、大道具の作り込み、背景の使い方など、見どころはたくさんあって、
私の感想は簡単に言えば、
「私も演ってみたい!」
ということになります。
娘は、ストーリーの面白さや、人形のかわいさ、観客が声を出して笑っていいところが楽しかったなと、帰りの道々教えてくれました。

私は四人兄妹でしたので、
子どもの頃に何かを観劇するという機会は、学校の文化鑑賞会くらいでした。
オズの魔法使いは、本格的な劇団でした。
となりのトトロは夏休みに体育館で見たな。
落語家さんが来てくれて「時蕎麦」と「饅頭こわい」を聞いたこともあります。
パントマイムも初めて見たのは小学校でした。
いろいろ思い出しつつ、

長野の地ビールがあったので、
一杯だけ飲みました。
大仏も見てみたい!とのことで、
あたたかくなったら次は大仏見物だなー