![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131281238/rectangle_large_type_2_8fe303a3328b8179abebc0389cc12478.jpeg?width=1200)
ゲンジ物語0218(木を割る娘)
「スコップで起こされた虫の話」
「ウイスキーのにおいがする木」
「むしくらべ」
「三匹のハチ」
「毛がはえたカタツムリ」
「アフリカゾウを思う日」
どうも、つねたです。
世界の民話っぽく始めてみました。
竹林Aはですね、
道路→草地→広葉樹帯→竹林→河川敷、と、
連続しています。
先日その竹林Aに行った際、この、
広葉樹帯に、いい感じの朽木がありました。
「いい感じ」というのも、いろいろありますが、
今回の感じは、
倒れてから3年(いつも行くので倒れた年を知っている)で、外側はまだ堅そうだが、キノコが生えつつあり、中がやわらかく崩れている、といった見立てです。
虫たちの住処なので、あんまり崩したくないのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1708301160943-GEr8YMdJzp.jpg?width=1200)
いろいろあって荒ぶる娘なので、気晴らしに生き物探すか?と誘うと、是非に!ということで、1/3ほど崩してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708301397558-Y65bRCprgo.jpg?width=1200)
これは…ごめんなさいよ、と言いながらもう一度冬眠してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708301540814-CuPN7UQSm6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708301540380-hRYw48clnN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708301540559-5EtjrN6xe7.jpg?width=1200)
このあたりで、
消毒液の香りが漂いました。
フォローさせていただいているトモロウさんの記事で、「ラフロイグ」は「アオゴミムシの香りがするウイスキー」であると知り、
いや、どちらも知ってはいたのですが、その2つを結びつけたことがなかったのです。
それで、この日初めて、
「ラフロイグ」を思いながらスジアオゴミムシの香りを嗅いだのです。
うん、言われればそうだ!
この、広葉樹の朽ちた香りと、アオゴミムシ属のメタクレゾールの消毒液の香り。たしかにアイラ島のウイスキーを思わせるな。これで海が近かったらもっとイイな…ってなことを、父は豊かに想像していました。つねたゆたか、でした。
が、
みなさま、ようちゅう画像に、ようちゅうい。
出ます
![](https://assets.st-note.com/img/1708302195982-V1phUP3Lj9.jpg?width=1200)
ありがとう、娘。
なぜメスだと分かるのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1708302323366-iuN7EpZJxF.jpg?width=1200)
少し元気が出てよかったね。
![](https://assets.st-note.com/img/1708302600839-0XRfGuaM4P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708302628577-LgwGqn4owM.jpg?width=1200)
なお、香りの成分を調べる過程で、メタクレゾールは、「発情したアフリカゾウのオスが分泌する」との情報を得ました。
アオゴミムシ属
アイラウイスキー
発情したアフリカゾウのオス
アイラウイスキー、
大丈夫、だよね? 山林さん。