群馬の旅、安中、咲前神社2023 31 Goron 2023年7月15日 01:29 2023年7月、週末にちょいと群馬に旅に出ました。まず高崎に出て、 駅近く家電量販店LABI1の食堂街で昼飯をと店を探していると、インド料理スターサンジさんに声を掛けられ、カレーを食べることにしました。6辛でも大丈夫でした。 高崎から信越本線で安中駅に出ました。 安中駅からタクシーで、最初の目的地、 鷺宮 咲前神社(さきさきじんじゃ)を訪ねました。名前が良いですね。御鎮座1500年近いそうです。 鳥居をくぐり、 境内に。 少し漫画っぽい狛犬に 挨拶して 仲間を沢山連れた龍の手水で清めて 拝殿に向かい、 参拝。 本殿は「ぐんま絹遺産」だそうです。 本殿の裏手にも狛犬? 原形は分かりませんが。 根子石は、小石を供えて拝み、小石を借りて、養蚕の蚕室に置くと「ネズミ除け」になると信じられていたそうです。これも「ぐんま絹遺産」。 末社 絹笠神社、蚕の神だそうです。 境内には鷹巣神社と、 少し離れて、 稲荷神社が鎮座されています。 すべてお参りし、御朱印を頂き、今回初めて絵馬を奉納させてもらいました。 お返しにやたら美味しいお菓子を頂きました。 咲前神社から、30分くらい歩くと、羊神社というちょっと珍しい名前の神社があります。 多胡羊太夫藤原宗勝公という銅山開発や養蚕製糸業を進めたこの地の偉人を御祭神として祀っています。 咲前神社と同じような 狛犬と共に、 拝殿の前には、 何とも可愛い、狛羊。 一応、阿吽。 もう30分くらい歩いて、本日の宿に向かいます。歩いていると、この植物の畑ばかりが目につきました。何だろう?と思っていたのですが、後で調べると、「こんにゃくいも」でした。日本で生産される「こんにゃくいも」のほとんどが群馬県で生産されているそうなので、見たことないわけです。続きます。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #写真 #旅行 #神社 #群馬 #こんにゃく #安中 #羊神社 #咲前神社 31