
見沼田んぼ周辺で見ることができる不思議な物・史跡③
今回は、「見沼弁財天」です。
こちらは、見沼代用水(東縁)沿いにある社。

見沼七弁天の一つらしいのですが、他の六つがどこにあるか、残っているのかはわかりません。
ただ、ここから200~300m川下に「加田屋弁天」という小さい社があるので
もしかしたら、残りの弁天なのかもしれません。

見沼代用水(東縁)は、春は桜、秋は曼珠沙華と見ることができますので
近くに来た際は、寄ってみてはいかがでしょうか。
今回は、「見沼弁財天」です。
こちらは、見沼代用水(東縁)沿いにある社。
見沼七弁天の一つらしいのですが、他の六つがどこにあるか、残っているのかはわかりません。
ただ、ここから200~300m川下に「加田屋弁天」という小さい社があるので
もしかしたら、残りの弁天なのかもしれません。
見沼代用水(東縁)は、春は桜、秋は曼珠沙華と見ることができますので
近くに来た際は、寄ってみてはいかがでしょうか。