![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44079775/rectangle_large_type_2_6b4b3a543e13aef9f7dfbdf635ef2f07.jpeg?width=1200)
週休3日はじめます
当社もテレワークを導入して、10年以上はたちます。
家にいながらも、今のスタッフはもちろん、過去当社で働いてくれたスタッフも、本当によく頑張って支えてくれました。
感謝、感謝の連続です。
そう言った意味では、最先端の働き方を導入してなんとかここまでやってきました(笑)
そのノウハウをお伝えしているのが上記にも記載していますが、
"オンラインマネジメント"で失敗しないこれからの部下コミュニケーションの極意
詳細はこちら
http://leadersac.net/onlinemanagement2/
です。
先日、こんな記事を見つけました。
『テレワークの生産性「出社時の8割強」:日本経済新聞』
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68320260Z10C21A1TJ2000/
要するに、テレワークを実施する人が感じている生産性は、出社時と比べて平均8割強にとどまったということです。
つまり、今のままだと生産性が通常よりも2割ダウンしているということですよね。
ということは、
1)通常よりも生産性8割でもやっていける体制作り
2)落ちた生産性を100%まで戻し、
さらには110パー120パーと生産性を上げる体制作りのどちらかが必要になります。
1)は俗にいうBADシナリオ、
2)がGOODシナリオ
ですから、経営者であれば、まずは、2)をめざさなければいけません。
先日お伝えをした通り、今年のスローガンが『NEO year!!』で、Neoとは、ギリシア語で「新しい」を意味する語。
英語では「復活」などの意味をもちます。
そこで「NEO(新しい)」何かをということで、2月より、毎週月曜日を休日とし、週休3日を導入することにしました!
私のタイムマネジメントのポリシーですが、「仕事の量で時間を決めるのではない。限られた時間の中でやるべき仕事を決める」
「決められた時間の中で、より多くの仕事をすることではない。より少ない仕事をして、より多くの成果を出すこと」
要するに、オーバーな言い方をすれば、働く時間を減らすほど生産性は上がると考えているので、そのために必要なのは、今やっていることを、手放す勇気、やめる勇気、捨てる勇気です。
何をやるかを決めるのではなく、何をやらないかを決めると、おのずと大切なものが残り、生産性が高まるというものです。
改めて、最先端の働き方(笑)を導入して、教育会社として、みなさまに見本を見せていければと思っています。
今このような時期だからこそ、新しいことに取り組むチャンスなので、こうご期待!!!
あなたの会社は、今このような時期だからこそ、新しい何かにチャレンジをしていますか?