見出し画像

「まあいっか」の精神も大切

コントロールできないことにイライラしてもしょうがない。

そういうときは、「まあいっか」 と思うことが意外と大切なのだ。

「まあいっか」というと妥協のように思われるが、私にとっての「まあいっか」は見極めだ。

私は「あきらめ」はよくないが、「見極め」は大切だと考えている。

見極めとは「捨てる」ことだ。

人間はなかなか捨てることができない。

だが、たくさんいろいろなものを抱えていると、考えることも増えるし、うまくいかないことも重なるので、ストレスやイライラが少しずつ増えていく。

だからそんな時は、「まあいっか」と思い切って捨ててみることだ。

「まあいっか」と思っても、大切な事であれば、その後、ちゃんと考える。

一方、「まあいっか」と思って、捨てられそうなものは、自分にとってそれほど大切なものではないので、そのまま捨ててしまっていいのだ。

どんどん捨てたり、やめたりすることによって、本当に大切なものだけが残る。

ーーーーーーーーーーーーーーー
▼オンラインLiveセミナー
『社長の限界』=『組織の限界』にしない組織マネジメントの新・常識
「後継者、次世代リーダー育成のための3つの新・組織戦略」
【無料】で試してみる

ーーーーーーーーーーーーーーー

本日もお読み頂きありがとうございました。
また次回お会いしましょう。

(追伸)
このメルマガをLINEで受け取りたい方いますか?


いいなと思ったら応援しよう!