私がミレディ0期生になるまで
みなさん、こんばんは!
ミレディ0期生のちこです^^
私は、現在都内IT企業で会社員をしてます。
20名ぐらい集まったミレディ0期生の中で会社員をしている方が少数派!(驚)
普段であれば会社員の方としか接する機会がないので先日行われたキックオフでさっそく洗礼を受けました笑
これからそんな刺激的なメンバーと面白い取り組みができるかと思うと今からワクワクです♪
※ミレディの発足背景や目的についてはこちらをご覧ください!
さっそくですが、今回はなぜミレディ0期生になろうと思ったのかについて書きたいと思います!
出会いはちょうど3年前
当時の仕事は楽しく、尊敬できる先輩方、同期に恵まれて
なんの不満もない日常を過ごしていました。
仕事の波に乗っている時期でお客様に価値を提供することで成果もだせていたし、評価もされている。
ただ、成果をだせば出すほどすり減る”何か”があり
なんとなく”違和感”を感じる毎日を過ごしていました。
そんな時に、鈴木実歩さん(ミレディのアドバイザー)に出会いました。
「女性 新しい 働き方」たしか、そんなキーワードを打ち込んで
たどり着いたのが20代、30代向けのキャリアセミナーでした。
300名ぐらい同世代の方々が集まっていて
こんなにも自分と同じようにキャリアに悩んでいる方がいるのかと知り
安堵したのと同時に自分で決めたキャリアを築き始めているみなさんに出会ったことでの焦りや不安を感じていたのを覚えています。
そして何よりも、すり減る”何か”の正体がわかった瞬間でもありました。
私、自分の心の声聞いてない・・・
ワクワクしていない・・・
人と比較することでしか自分を認められない・・・
私は「自分のことを大切にしていなかった」ということに気が付きました。
お昼はコンビニ弁当、夜は会食や友達との飲み会、土日は死んだように寝る
こんな毎日を繰り返していた私は、常にどことなく体調が悪かった。
そして、実家帰省や祖父母のお墓参りなど
いままで大切にしていたことを何か理由をつけていかなくなっていたり、、、
自分で意思決定している結果なので誰のせいでもないですよね!
ただ、自分で決めた動いてきたことがこんなにも自分の心も体も大切にできていないということに気づいて驚愕しました。
その経験、気づきから、”自分を大切にする”ということを決めて
私と同じようにキャリアに悩んでいる方のサポートができる側にまわる
家族や祖父母に定期的に会いに行く、連絡を取るようにする
将来的に、家族との時間を大切にできるような生き方をする
などなど
まずはこんなことを決めて、
未経験分野への転職と地元青森への社会貢献活動を通して過ごしてきました。
そんな中、1つ1つ真剣に向き合っていくとやはりやりたいこと、
やる必要があることのアイディアがどんどんでてくるのです。
特に青森での活動を通して、
高齢化社会が進む中で伝統工芸品やお祭り関連の後継ぎ問題、空き家問題や就職先の幅によるキャリアの広がりなど、青森にまつわることだけでも解決したいことがたくさんある!
自分1人では解決するのに時間がかかることでも
世の中を良くしたいという想いをもっているメンバーとならやりたいことの実現スピードが早いと思っていたのです。
そのタイミングで、3年前に出会った実歩さんのメルマガでミレディの存在を知って、
あ!これだ!となりました^^
やりたいこと実現したいことが多すぎて1人じゃやりきれない。
けど、世の中を少しでも良くしていきたい、
こんな思いを持った方々と一緒に活動ができれば、かなり面白くてインパクトがあって誰かの役に立てる活動ができるはず!
これからどんな活動をしていくかまだ決まっていないですが、
1人でも多くの方のお役に立てるような活動をしていきますので
これからどうぞよろしくお願いします!
Write by:ミレディ0期生 ちこ