長く続くコミュニティを作るために。立ち上げ初期に必要なのは「メンバー同士が〇〇を知る」こと【ミレディ、2回目のお食事会レポ】
こんばんは!
ミレディのライター、中村優里です。
昨日は、ミレディ2回目のお食事会でした♡
今回は・・・
なんと・・・
スペシャルゲストとして・・・
鈴木実歩さんにお越しいただきました!!
ミレディのメンバーが集まると
とても華やかなのですが
(前回のお食事会では、隣に座っていた男性に声をかけられたほど!)
実歩さんが加わることで、その場がさらに華やかに!!
お食事会が始まり、
美味しいごはんを食べながら
メンバー同士で近況報告をして
一通り盛り上がった後は、
ミレディを、これからどうやって盛り上げていくか?という話に。
ただ、私たちだけでは
なかなか良い案が出ず。
ここで、ミレディのスペシャルアドバイザー、実歩さんのお力をお借りすることに。
・
・
・
実歩さんは、
「コミュニティを立ち上げたばかりの時に大事なことは、
そこに所属するメンバーが
ふと帰りたくなる、濃い人間関係を築くこと」
とおっしゃいます。
なぜなら・・・
・これからの時代は、核家族化が進み、孤独を感じる人が多くなる
(一人暮らしなのに会社と家の往復だけ、近所の人とのつながりもない、など)
・だから、「いかに人とつながっていくか」がカギ
・同じ志を持つ仲間が集まったコミュニティで、
一人一人のメンバーが、
会社の人や家族には見せられない自分の弱いところを見せられたり
励まし合ったりできる、「ふと会いたくなる」濃い関係を築けたら・・・
・10年後も、20年後も、ずっと仲間。どんなフィールドへ行っても、一緒に高めあっていける
・結果、そういう「ホットな」コミュニティには人が集まってくるし、社会に大きなムーブメントを起こせる!
そこで大事なのが、
まずは、メンバー一人一人の”これまでの歴史”や”家族構成”、”パートナーとの関係”など、
「その人を取り巻く環境」「その人のキャラクターが出来上がるまで」を、お互いが知るために、会話を重ねること。
たとえば、
「ライターとして仕事をしている、中村優里」
よりも
「結婚2年目でパートナーと離婚したくなり、
自分でお金を稼ぐために起業を志した。
でも、起業塾に行ったら夫婦円満になってしまい、
今では出会った頃以上にラブラブ!
夫と一緒にいる時間を増やしたくて、
PC1つで好きな時間に稼げるライターを選んだ中村優里」
と、少しだけ”過去”を知ると、ちょっと愛着が湧いてきますよね?笑
(ちなみに、起業塾に行ったら
うっかり夫婦円満になってしまった、破天荒な私のストーリーは
こちらからご覧いただけます)
実歩さんから「コミュニティが出来たばかりの頃に大切なこと」を聞いた私たちは、
今まで以上に定期的に顔を合わせ、
もっともっと、メンバーで会話を重ねることにしました。
仕事終わりに集まり、美味しいごはんを食べながら、楽しく話す交流会。
みんなで早起きをして、有意義な1日をスタートさせる、朝活。
休日にオシャレなカフェで語り合う、お茶会。
どんな方法になるか、これからみんなで話し合っていきたいと思います。
まずはポジティブで明るいメンバーと絆を深めることで、
表面的ではなく、深いところで繋がりながら
時に励まし合い、時に律することで、お互いを高め合える
温かいコミュニティにしていきたいと思います。
学びが多い食事会の様子は、またレポしますね。
write by:ミレディ運営メンバー 中村優里
フリーライター。
主に、女性起業家のお手伝いをしている。
メルマガをはじめ、LINE@の運用、プロモーション用のLPやクロージングメールの作成、オンライン教材の作成など、ライティング全般を担う。