![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14523047/rectangle_large_type_2_d9e0c652442253b02d3f0f9409a8ba9b.jpeg?width=1200)
ミレディメンバーへのインタビュー⑨ kyokoさん
こんばんは!
ミレディ0期生のちこです^^
今日は、「自分がありたい姿を貫く」
そんなかっこいいミレディ0期生のkyokoさんをご紹介します!
選択肢を知らなかった人生が大きく動き出した1年
—— kyokoさん、今日はよろしくお願いします!今、どんなお仕事をしているんですか?
フリーランスとして映像の撮影と編集の仕事をしています。
実は、今年の3月まで銀行員として働いていました。
総合職として営業、融資業務をメインで行なっていました。
銀行員として働いている傍ら、ひょんなことから映像関係で仕事をしている方と出会ったことがきっかけで映像学校に通っていたんです。
セミナーや講演会など映像撮影や編集、セミナー講師の方の教材などを代理で販売する営業代行などもしていました。
今年の4月からフリーランス一本で仕事をしています。
—— 銀行員から映像関連のフリーランスってかなり違うキャリアへのチャレンジですがどんなきっかけがあったのですか?
もともとやりたいことがなく、「土日休み」、「親が銀行員」ということから銀行員としてのキャリアをスタートしました。
が、お仕事を続ける中でもやもやが多くって。
もやもやはあるけど、自分には銀行員という選択肢しかなかった。
というより知らなかったの方が近いです。
そんな中、旅行が好きでアプリで動画編集したものを友達に見せたらすごい喜んでくれて!
今やっている映像撮影や編集を仕事にしようと当時は思っていなかったけど、今までの人生を振り返ってみても図工とか何か作り出すことが楽しかったんです。
—— もともと仕事にしようとは思っていないで始めたのですね!
そうなんです!好きだったからやっていたという感覚です。
ただ、そんな矢先に会社からはキャリアアップすることを求められました。
仕事の責任や負担が倍増するのに、そうではない方と比較するとお給料は5,000円程度しか変わらない。
その現状を目の当たりにした時に、
「自分のやりたいことをやろう」と強く思いました。
行動することでしか現実は変えられない
—— 自分のやりたいことをやろうと思ってから何から始めましたか?
転職する上で誰かに相談にのってもらおうと思っていたのですが、
自分の周りに転職している人が全くいませんでした。
その時に、唯一周りで転職していたのがミレディ設立者のElliyさんでした。
Elliyさんは大学のチアリーディング部の先輩で、
実は、大学を卒業してから3〜4年ぐらい連絡をしたことがなかったんです。
ただ、どうしても自分の人生を変えたくって、
転職経験のあるElliyさんに話に伺いに行きました。
そしたら、「もっと外の世界とかいろんな人とか見てみなよ」と。
今思えば、この言葉がきっかけで自分の人生が大きく変わり始めましたね。
その言葉を聞いてから、とにかく関わる人を変えました。
SNSで今まであったことがないような方々に会いに行きました。
関わる人を変えると決めて動いた結果、自分の周りには会社員として働いている人の方がマイノリティになっていて、いつの間にか自分がやりたいことで生きていくことを応援してくれる方が周りに増えました。
と同時に、自分がかなり情報弱者であることも痛感させられました。
—— 情報弱者・・・?どういうこと?
日本の社会は正社員として働くことが「正」という風潮がどこかしらあるような気がしていて・・・
いきなりですが年収2,000万ってどう思いますか?すごいですか。実はこれって人口の0.2%。正社員で頑張って稼いでもこれが限界だと私は思ってます。
20代で限定するとすごく稼いでいる人ってほとんどいない。つまり正社員でいる限り年収の上限があるんです。
では視点を世界で見てみます。アップルやアマゾンなどの本社がある、世界の中心ともされているサンフランシスコでは年収2,000万円ってどう思われているか考えたことはありますか?
実は年収2,000万円は低所得者とみなされるんです。家賃は一般的に4,50万円が普通なんですよ。
日本って実はすごく遅れているんですよね。
日本って20代後半になると口を揃えて「結婚」、
結婚したら「マイホームはどうするか」とかそういう話がメイン。
ただ、これも色々話を聞いたり本を読んでいくと
日本国民が日本国のために働いてもらうルールや法律を遵守するためのマインド作りに近いものがあると知っていきました。
そう考えると、もちろん自分ができることで世の中に貢献したいとは思うけど、
世の中が考える「正」は、「正」ではないのかもしれない。
「正」は自分で作るものなんだ。
「自分がありたい姿」は自分で作れるし、それを通して貢献する方法は正社員以外にも選択肢があると知ったのです。
自分で情報を取って行かないと世界から取り残されます。
だから自分で行動して、その経験が自分だけの情報と価値になる。
20代という時間ってかなり貴重だからこそ、今フリーランスとして約半年ですがチャレンジしてみてよかったと思います。
大切なのは「何をするかよりも誰といるか」
—— ミレディ0期生になったのはなぜ?
Elliyさんからミレディの説明会するから、興味あるようであれば映像取りに来てと言われたことがきっかけです。
0期メンバーって基本的にないから希少性もあるし、自分の経験を誰かのために活かせるのであれば活かしたいと思いました。
だから、ミレディでこれがやりたいというよりは、自分の経験を生かして役に立てればぐらいの気持ちでした。
あとは、私は、関わる人や環境で大きく人生が変わってきているので、
ミレディというコミュニティでどんな方に会えるのかという部分も楽しみだったからです。
—— ”人との出会い”や”環境を変える”がkyokoさんのキーワードですね!
そうですね。
関わる人を変えたら自分が情報弱者だと気が付いた。
いかに自分の視野が狭かったんだって。
だからこそ、好き嫌いで判断せず、経験してみて良し悪しを捉えられるようになりたいし、読書もするように変わっていった。
自分がいいと思ってやっていること、いいなと思って手に入れる本って
結局、自分の枠の中のものでしかない。
だから、今の自分を超えられないと思う。
でも、人や環境を変えると、
自分が選ばないような本を勧めてくれる人や、
自分がやらないようなことを誘ってくれる人にも出会える。
好き嫌いで判断してはいけないと思っているからこそ、
こういう方々との出会いを大切にしていきたい。
何をするかよりも誰といるか
誰といるかで人生は大きく変わると本当に思う。
ちょっとしたことで価値は生み出せる
—— 今後、こういう人になりたいというロールモデルはありますか?
旅行が好きなので、毎月海外に行っていたいですね。
周りが独立した人ばかりだから時間も合わせやすいですしね。
自分の収入も仕組化して、仕事じゃなくってプライベートでいきたいですね。
—— すごい素敵!今まで行った旅行先で思い出深い場所はありますか?
ハウルの城のモデル地であるコルマールという街ですね!
アルザス地方という場所はドイツ寄りにある、フランスのとある街なんです。
街の何にもないところにメリーゴーランドがあるところが衝撃的で・・・笑
建物とかすっごく可愛いです。
何に時間を使うかが自分の経験や価値に繋がってくると思っています。
だからこそ、今後は旅行もただ旅行するだけじゃなくって、
日帰りで海外旅行へ行ってみるとか、
ただランチしにいってみるとかそういうちょっとしたことを経験としてやっていきたいです!
—— 時間の有限さを理解しているからこその夢ですね!
今日はインタビューのお時間いただきありがとうございました!
*kyokoさんインフォメーション*
*ミレディインフォメーション*
*インタビューをしてみて*
時間の有限さを理解しているからこそ、全ての意思決定が潔い印象でした。
「今自分が大切にしたいこと」「自分がどうありたいか」という部分が明確になっているからこそだなと思いました。
kyokoさんはミレディ0期生のSNS担当として活動していきますので
ぜひ、InstagramやTwitterのフォロー宜しくお願いします^^
Write by:ミレディ0期生 ちこ
現在はITベンチャー企業で人事採用担当。2年で約2000人の転職希望者とお会いする中で「自分の人生を生きていない」20代の方の多さに驚愕。
自身のキャリア観を伝えることで「生きることが楽しくなった」というメッセージをもらえる機会が増え、同時に自分らしいキャリアの一歩を踏み出す方が続出。
キャリアに悩む女性に自身のキャリア論の必要性を感じ、講演をすることに決める。実績ゼロの状態で商工会議所に自分を売り込み、参加者50人の前での講演登壇チャンスを掴む。
現在は、ミレディ0期生ライターとして毎週執筆中♡