バイト経験全14種を振り返る
途中まで書いてたんですよ、途中まで、、、
私が寝るまでは火曜日です。
#火曜日のこしむブログ
よろしくお願いします。
こんにちは。こしむです。
働くことがわりと好きで、キッザニア感覚で色々なバイトを経験してきました。
トップ画像はチラーミィに理解がある職場で撮った写真です。ありがたいね。
あと私の推しがこんなことを抜かしていたので
負けてられねえと思い色々経験してきました。
今回はその中でも思い出せた14種について、こんな仕事だよ〜こんな所がよかったよ〜こんな所が苦労したよ〜〜〜という話をします。
1.受付の人
【仕事の説明】
初っ端からマイナーすぎて詳細に書くと特定されるのでざっくり書くと、スポーツジムの受付が多分1番イメージに近い仕事をしてました。
基本は椅子に座って会員さんに挨拶しつつ、新規の人が来たらプランの説明したり顧客データをあれこれする仕事でした。
【良いところ】
ワンオペなので自分のペースで仕事をやれる。人間関係ストレスフリー。(ただし店長とは上手くやる必要がある)
会員の人と仲良くなると楽しい。たまに差し入れ貰える。いちばん仲良い人にはフレンチのコースをご馳走して頂いた。(とんでもねえ)
【苦労したこと】
ワンオペなのでやらかした時誰も助けてくれない。何から何まで自分でやる。扱う金額がでかかったのでレジやらかすとまずい(2敗)
2.学内カフェのアルバイト
【仕事の説明】
学内にある学生主体で運営するカフェでバイトしてました。(この説明でわかる人にはわかりそう)(画像で店舗出てるわ)
お客さん(基本学生のみ)とお話をしたり、立候補制で店長職的なものも任されます。シフトも学生が組んでました。(たぶん)
【良いところ】
メニュー数が他の飲食と比較してめちゃくちゃ少なかったのですぐ覚えられた。作るのも簡単。
あと、スタッフが全員学生なので、仲良くなりやすいです。先輩との繋がりも作れる!
【苦労したところ】
自分は労働とサークル活動が混ざった感じの働き方に苦労しましたが、店舗経営など色々やらせて貰えるので、ここは人によると思います。(続いてる人は続いているので)
3.試験監督
【仕事の説明】
模試の試験監督をやりました。登録制のやつ。模試以外にも色々な検定試験の監督があるので、土日祝空けられる人におすすめ。
【良いところ】
1日拘束されるけどそれなりに稼げる。私は共通テスト模試をやったのですが、1科目あたりの時間が短いので暇で辛い、ということはありませんでした。
【苦労したところ】
問題用紙や解答用紙の運搬が大変でした。数が増えるととんでもない重さになるので、結構重労働です。あと朝が早い。
4.大学のTAとかオープンキャンパスのスタッフ
【仕事の説明】
大学に雇われる系の仕事です。学内の掲示板とか学科のお知らせでで募集されていることが多いです。あと研究室経由でお願いされたり。
【良いところ】
ダントツで楽だと思います。しかも給料も割がいい。ことが多い。オープンキャンパス委員長とか激重授業のTAになったら知らんけど。
【苦労したところ】
特にないです。強いて言えば編入試験の前日にオープンキャンパスで高校生の前に立って学科の良さを語っていたので、謀反感がすごかったです。
5.覆面調査
【仕事の説明】
指定された店に来店して、店員さんの接客や料理の出来、店内が綺麗かなどを確認します。アンケートサイトみたいなやつに登録してやってました。
【良いところ】
楽です。簡単です。接客態度などを評価するアンケートの設問数が多いですが、答えるだけなのでやっぱり楽です。
【苦労したところ】
普通に私が悪いんですけど、指定メニュー以外を注文してしまって、ただチョコレートパフェを食べに来ためっちゃ店員を凝視する客になったことがあります。
6.料亭
【仕事の説明】
高級料亭でのバイト。調理は全て大将1人で行い、バイトはお皿を準備したり下げたり洗ったり、お客さんの会話して盛り上げたりする。
【良いところ】
客単価3万円以上の店だったので、客層はめちゃくちゃ良いです。懐石料理で料理の提供スピードかゆっくりなので、変に焦ることがないのも良かったです。
【苦労したところ】
大将にワクチンは打っちゃダメだよ・新たな神を信じよう的な話を終業後2時間くらい話されてキツかったです。早く帰りたい!
7.ライター
【仕事の説明】
ライターの仕事はめちゃくちゃ幅広いと思いますが、私は美容院の紹介記事とか(行ったことないけど)食レポとか(食べたことないけど)を書いてました。
【良いところ】
納期はありますが、自分のペースで仕事を進められるのはいいと思います。初心者と短文の案件にすればそんなに辛くないと思います。
【苦労したところ】
インターネットの闇を知りました。
8.動画編集
【仕事の説明】
指定された要件通りに素材をごにょごにょして動画を作ります。
【良いところ】
好きなことを仕事にしてる感じで、概ね楽しく作業できます。あと時間の制約がないです。単価制のことが多いので作業効率を上げると吉。
【苦労したところ】
ほぼ完成!という所まで作ったのにちゃぶ台返しされたことがあります。もうやらん。
9.ホテル朝食ビュッフェ
【仕事の説明】
バッシングと洗い場担当でした。単純作業です。虚無。本当に虚無。
【良いところ】
まかないはビュッフェの残り!なのでバターたっぷりクロワッサンをドカ食いできたのは良かったです。
【苦労したところ】
アットホームな職場(笑)だった。めちゃくちゃ怒号が飛んできて草だった。タイミーでよかった。
飲食店慣れした今ならもう少し良い動きが出来る気がしているので、再チャレンジしたい気持ちが……ないですね………
10.シンガポール料理屋
【仕事の説明】
キッチンの仕事をやりました。飲食は色々やったけど、キッチンをやったのはこれだけです。
ラクサとか作ってマダムに出してた。
タイミーで行ったので詳しい事情はわからん
【良いところ】
ランチで客単価2000~3000円くらいなので、客層はかなり良い。タイミーだったけど、スタッフさんが名前覚えてくれたのが嬉しかった。まかないは残り物全部食べれるのでドカ食い気絶部できる。
【苦労したところ】
タイミーの欠点あるある・毎回だいたい新しい職場なので慣れなくて気疲れする。
お店はすんごく雰囲気良かった、また行こうかな
11.プログラミングを中高生に教える
【仕事の説明】
初めてプログラミングをやる子向けにHTML CSSを教えます。高校生にはPythonを教えたこともある気がする。
【良いところ】
将来の選択肢を広げることができる。
別にプログラミングをやらない道に進むのでも全然いいのですが、out of 眼中だったところに選択肢が1つ増える、というのはでっけ〜仕事だなと思います。
【苦労したところ】
飲み込みがめちゃくちゃ早い子だと自分の守備範囲外の質問が飛んでくることがあります。こればっかりはインプットを怠らず、その場でいかに臨機応変に対応できるかが試されます。
12.プログラミングを小学生に教える
【仕事の説明】
中学生以上に教えるのとは別物。プログラミングを教える前に、話を聞いてもらう工夫をするのに時間と体力を使います。
特に小学校低学年は、すんごい。
【良いところ】
感情表現が豊かな子が多いので、教えがいがあります。できた!ってキラキラ笑顔で言って貰えるとハピハピになります。
【苦労したところ】
先述しましたが、とても体力を使います。1対1なら全然問題なくやれますが、1人で5人グループを見る時はビックリするくらい体力が消えていきました。私もまだまだです…。
13.イベントスタッフ
【仕事の説明】
インターン先のカンファレンスを手伝ったり、オフ会の運営とかハッカソンの副主催経験とかもこれな気がするし、まとめてイベントスタッフということにしました。
コンサートとか舞台のスタッフはやったことないので、1回挑戦してみたいです。
【良いところ】
ロケ弁がうまーい!美味しいもの大好き!
自分が運営の核に近ければ近いほど良い汗かいてる感があってアドレナリンどばどばです。気持ち良いです。
【苦労したところ】
当日バタバタのお祭り感はあって体は疲れますが、普段見知ってる人の集大成と思うと心は穏やかです。
あと大変なのは、どこにでも不思議なお客さまは出現するので、その対応とかですかね〜
14.温泉内のレストラン
【仕事の説明】
これが1番思い入れがあります。現役でやってるのもありそうだけど…
私はホールスタッフですが、キッチンぽいこともやります。揚げ物やったりソフトクリーム巻いたりします。何かもう色々やります。大変です。
【良いところ】
まかないでご飯食べれるのはもちろん、お風呂にも入れるところ!しかも(当たり前ですが)温泉です。光熱費が浮くしお肌も髪の毛もツルツルで良いです。
あとは色んな人に出会えたこと。お客さんもスタッフも人間の属性の幅が広いので、めちゃくちゃ色んな世界を知りました。
周りが大学生ばっかりだったので、ここで専門やフリーターの歳が近い友達が出来たのは自分のキャリアを考えるにあたってすごく大きかったです。
あと、団体戦なので多少のミスはカバーしあえます。直ぐにミスする側の人間なのでこれは助かる。皿とグラスは今までに4回割った。食べ物ひっくり返したのは1回。
【苦労したところ】
腐るほどありますが……人間関係は難しいですね。良いところに書いた通り色んな人がいるので!病んでた時期もあったけど、結局慣れ。あと苦手な人の卒業を待つ。
今後やってみたいバイト
・ラーメン屋
私と言えばラーメンなので。働く側だとどんなんだろう…単発でいいのでやってみたいです。
と言いつつ、単発だと厨房には入れないと思うので難しいね
・リゾートバイト
長年の憧れですが、リゾバに行けるほどの休みを捻出できない…
ド田舎のコテージとか行ってみたいけど、私は車の免許がなくそもそも職場までたどり着けない可能性が高いので、とっとと車校に通おうと思います。
・山崎パン
フォロワーに山崎パンバイトオフやろうぜと言われたのですが、予定合わず行けなかった過去。パンに対する愛はないんですけど、The☆工場系に行ってみたい気持ちがあります。
やらなかったバイト
・アパレル
これは本当に、縁がなかった。それに尽きます。
そもそも服屋に行かないからね…アパレルバイトしてる人は、本当に店によると思うけど拘束時間が長めで大変とはよく聞きます。
・塾講師とか家庭教師とか
スーツとか着るタイプのやつ。プログラミング教えるのとは全然違うと思うので…。
生徒の人生を背負う覚悟がなかった。
・遊園地
結構やりたい気持ちはあるんですけど、シンプルに職場までのアクセスが悪くて辞めました。
あと職場ついてからポジションに行くまでの移動が大変そう。ディズニーの人とかどうしてるんだろ…
その適度の覚悟ってことです。
・デリバリー系
免許と体力がない。これに尽きる。時給は自分の効率を上げれば結構良いと聞く。
・ドラッグストア
家と学校の近くになかった。社割が神らしいので興味がある。
おわりに
気がついたら4500文字近くになってしまいました。ここまで読んでくださった方はありがとうございます。お疲れ様です。
もし今から新しくバイトを始める人がいたら、参考にしてみると面白いかもしれません。
来年からは会社勤めニンゲンになるので、1社しか働けません。悲しいね。
今のうちにキッザニアのごとく、色んな仕事を体験してみたいな〜と思います。
ちなみに冒頭で出てきた推しはガソスタで働いているとよく言うのですが、ガソスタって単発で働けるのだろうか…それこそキッザニアでしかやったことないわ…
皆さんもオススメのバイト先があったら教えてくださ〜い!!!!!!!!
おしまい!!!ながすぎ!!!!!!!
他の曜日の皆さんは、サクッと読めてお得ですよ〜〜🉐 ぜひぜひ読んでいってね
日刊デジタル部 ゆかいな仲間たち
月曜日の人:https://note.com/white_light___9/
火曜日の人:わたし
水曜日の人:https://note.com/su9446
木曜日の人:https://note.com/sochaso
金曜日の人:https://note.com/long_dunlin7827