![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39922871/rectangle_large_type_2_b0888cc60cdbf990c5db28b4e8d8c99a.jpeg?width=1200)
Photo by
chibimayu
『おちょやん』2 大人はゲス、児童は労働!大正の暗黒
児童労働、そしてあまりに酷い父、そんな父が連れてきた“新しいお母ちゃん”。なんちゅうこっちゃ! そんな第二回が始まります。
父が最低で、話が動く
お母ちゃんの思い出を抱えるヒロインになんてことすんねん! 黒子ことナレーターもツッコミ、ヒロインも父をどつきかけない勢いですが、家事労働を彼女が担い、かつ学校にも行けると言われて千代はやっとウキウキし始めます。
おっ? NHK大阪朝ドラ班から、問題提起を感じるで。今世間は大正の児童労働ブーム。いやブームは大袈裟やけども、『鬼滅の刃』は炭治郎が炭を売るところから始まっておりますから。
子どもが見て、「ふーん、この時代は子どもも働いていたんやね」となればええんやで。
ヒロインが働くところは見たくないしぃ。『おしん』じゃないんだから……みたいななまっちょろい話は、そこを避けた『わろてんか』がつまらなくなったあたりから学ばんとな。
せやけど、ほんまにええドラマやで!
主人公の伝記はこれから読んで勉強します。でも、この養鶏っちゅうんがええねん。動物使うとなるとそれだけで手間がかかる。そこを惜しまない、ええドラマや……。
はい、カスの極みのような父・テルヲですが。博打でみぐるみ剥がれて泣いていてるところを、三味線を弾いているええ女・栗子を見つけて帰ってきたようです。
もう、第二回で川原常治(『スカーレット』)を大きく下回って来た感があるな。ええんちゃうか。NHK大阪の心意気を感じるわ。
千代の初登校
ここから先は
2,100字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11274887/profile_91cea6f8376712eea1701ef40dfa01a8.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
2020年度下半期NHK大阪朝の連続テレビ小説『おちょやん』をレビューするで!週刊や!(前身はこちら https://asadrama.com/)
『週刊おちょやん武者震レビュー』
¥100 / 月
初月無料
2020年度下半期NHK大阪朝の連続テレビ小説『おちょやん』をレビューするで!週刊や!(前身はこちら https://asadrama.c…
よろしければご支援よろしくお願いします。ライターとして、あなたの力が必要です!