見出し画像

日本人はなぜ英語が難しいと感じるのか-①日本語と英語の情報量の違いについて

こんにちはMr.Washermanです。

語学留学中の私が日々感じた日本語と英語、そして日本人と外国人の違いについていくつかの記事に分けて書いていこうと思います。
※あくまで私個人の主観であり、言語学や研究結果とは関係ありません。

今回は第一段として「日本語と英語の情報量」についてです。

日本語と英語の情報量の違い

結論までが長い記事が嫌いなので結論から言うと、日本語の情報量が圧倒的に多いと感じています。

ずばりそれは「日本語は予測しながら話すことを前提に構成されている言語だから」に尽きると考えています。

よく言われているのが「主語」の省略ですよね。
英語も主語を省略することはありますが、日本語ほどではありません。
日本語は会話中ほとんどの場合主語を口にせず、対話相手のことを見て話すことで主語を省略していると思います。

そのほか、日本語は一つの言葉にたくさんの意味や想いが含まれていることがあります。

例えば
「駅前のレストランに期待してるんだよね」
という会話があったとしましょう。
日本語ネイティブの皆さんはこの文章を見ただけで、そのレストランが「良いものであること」を期待しているということを理解できますね。
しかし英語だと何に期待しているかを伝える必要があります。
I expect the restaurant in front of the station to be good.

あくまで私個人の意見であり経験のため、これが学問的に正しいかどうかはわかりませんが、似たような会話をしたときに「何に?」と聞かれたことがあります。

このように日本人は会話の中で常に言葉だけでなくその裏側にある意味を察しながら話をしていると感じました。

日本人にとって英語が難しいと感じる理由の一つではないでしょうか。これにより日本語と英語は相互に翻訳がしづらく、私自身よく困っています。

日本人が英語を難しいと感じる理由の一つだと私は考えています。
しかし、情報量が少ないということはシンプルだということです。
個人的には日本語の方が圧倒的に難しいと思っています(まだ英語全然話せてないけど)。

次回は「文法的な違い」にフォーカスして語ってみようと思います。


いいなと思ったら応援しよう!