![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9512295/rectangle_large_type_2_c7d4ffa4fef3a7ad8c58d8b5e0cd4783.jpg?width=1200)
510 Okinawa Travel 「珈琲仙人に会いに」
沖縄に来ております
後藤です。
めっちゃブログサボってて申し訳ない!!
沖縄の1月はクリスマスモードのままです🎅
僕にも早くサンタさん来て欲しいな...⤴︎
今回polcaをしてまで沖縄に来たかった理由
それは、
「珈琲農園」に行くことです❗️☕️
1月18日にやっといけました!!
ちょっとコーヒーの生産地の話をしますと、
コーヒーの生産地っていうのは
赤道直下の北緯南緯25度
かつ、温度差の激しい場所
で生産されます。
だいたいこんな感じ⬆︎
赤道直下の山地で高度の高い所で
栽培されます。
今では、技術も発達し
栽培の研究も進んでおり
“コーヒーベルト”と呼ばれる生産地域
が広がってきています。
日本の沖縄でも生産できるように
なってきました。
日本でコーヒーの生産ができるようになったのなら、農園に行かないと今後の展開のためには
必要な場所な訳ですよ。
というわけで行ってきました珈琲農園
「花野果」‼️
(詳細URL→ http://hanayakafarm.com )
コーヒーってこんな感じに
実ができるんです!
日本でこれがみれるのは
めっちゃ貴重なんですよね!
コーヒーの実は
ほぼ種子!
この小さな実の中に
コーヒーの種子が二つ入っています。
この実のサイズでこのサイズのタネ二つなんで
ほぼ種子!
でも、食べたらライチに近いような
甘みもあって美味しいですよ!
このコーヒーの皮は乾燥させたら
紅茶みたいに使えたり、
葉っぱの部分もお茶として使えるので
本当に捨てる所がない植物なんです。
改めてコーヒーに興味が湧いてきましたよ!⤴︎
農園で
何をやったかは次回のブログで書きますね。⤴︎
最後まで読んでいただきありがとうございます
活力になります⤴︎
いいなと思ったら応援しよう!
![510Kerry「珈琲から地球が見える」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11877473/profile_a3e0e1737d329ce28a7ee876bdd5cacb.png?width=600&crop=1:1,smart)