IMG_年金免除申請

国民年金と健康保険の手続き

退職した会社から離職票が郵送で届きましたので
国民年金と健康保険の手続きをしに
区役所に出向きました。

まず、区役所の年金手続きの窓口に行き
国民年金の保険料免除の申請をしました。

準備するもの
・年金手帳(保険事務所で再発行しました)
・離職票(会社から退職後10日くらいで郵送されてくる)
・身分証明所(免許証、マイナンバーカードなど)
・印鑑

こちらの申請書(窓口に置いてあります)
で申込みをしたところ失業の場合は
たいてい全額免除(ただし、年金の受取額が減ります)
されるとのことでしたが、
免除申請は年度ごと(その年7月〜翌年6月)の申請で
例えば、今、申込みをすると
平成30年度分(平成30年7月〜31年6月)の申込みとなり、
平成31年の4月〜6月分の国民年金が免除
(サラリーマン時代に支払い済の3月分までは除く)されます。
そして、さらに免除を継続する場合は改めて7月以降に
平成31年度分(平成31年7月〜32年6月)の申し込み
(実際は「令和」ですけど…)をしなければならないとのことです。

そして次に国民健康保険の方ですが
今度はの保険手続きの窓口に行きます。

準備するもの
・健康保険資格喪失証明書
(退職時に会社からもらった)
・身分証明所
(免許証、マイナンバーカードなど)
・印鑑

こちらも、退職の理由や状況により減額や免除の制度があり
実際、私も減額してもらえる理由が
あったのですが。
証明するのにいろいろと厄介なので
がんばって全額お支払いしていこうと思います。

発行していただいた国民健康保険被保険者証

国民健康保険は、前年の収入等を調べてから通知してくる為か
通知は6月の中旬頃に郵送されてくるとのことで
4、5月の支払いはないそうです。
よって、保険料は、1年分(12ヶ月分)を
10回で支払うことになります。

私の場合は、6月以降、
来年の3月まで、毎月約34,000円づつ
支払わなければならないようです。
(なかなか厳しいですね…)


いいなと思ったら応援しよう!