![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123921003/rectangle_large_type_2_e9d29efacdb230c3456d7a5fa631a608.jpg?width=1200)
パピーとの暮らし25週目
2023年も残すところ23日となりました。
昨日は10月中旬のような暖かい一日でしたが、季節が逆戻りしようが時間は前に進んでいます。
今年もいろいろなことがありましたが、一番大切なパピーウォーカーのこと、しっかり綴っていきたいと思います。
前回はこちら↓
主なイベント
山にある公園に遊びに行きました。
2頭で走り回って楽しそう、、と思いきや、野生動物の黒くて丸いフン(シカ?イノシシ?)が大量に落ちていて、拾い食いするパピー😭
ダメだこりゃ、と撤収となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123921355/picture_pc_4ac3b51f68f7ee7680372668263beca7.jpg?width=1200)
この週から8か月齢に突入!
子犬の成長は本当に速いものです。
人にパピーの月齢を問われると「6か月です」と答えてしまう私(速さについていけていない)ですが、8か月なんですよね。
体のこと
◆大きさ
体重は未計測。
相変わらず細身ですが、運動能力も抜群で元気モリモリです。
◆食事
1日2回(朝と夜)になったおかげで、お世話の負担がグンと減りました。
お昼ご飯(14時)があると、長時間の外出は難しかったのですが、1日2回のお食事だと日中のお出かけがしやすくなります。
大きくなったね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123920745/picture_pc_67c2542b32c598666a0a235f21ee9bb8.jpg?width=1200)
しつけ・トレーニング
引っ張り女王、拾い食い女王は健在です。
ただ、「やればできる子」「本気出せばできる子」なので、次回のトレーナーさん訪問日でお散歩チェックされたときは優等生歩きをしてくれることでしょう。
これは「パピーあるある」らしく、毎日大変なんですぅ!と言ってトレーナーさんに見てもらうとピシっ!と優等生の行動をして「ちゃんとできてますね♪」とOKをもらう、というね。
パピーたちは賢いので、見られている(評価されている)とわかってやっているのでしょうね。
パピーのマイブーム
室内であれこれモノを運ぶのが流行っているようです。
洗濯機の前のカゴから靴下をわざわざ取り出してきて、リビングまで運びます。最近、我が家ではリビングの真ん中に夫の靴下がポイ捨てされている光景が散見されますが、夫が脱ぎ捨てているのではなく、パピーが運んできてそっと置いたものです。
玄関からは外用サンダル(クロックス的なもの)を両足分まとめて咥え(!)、リビングに運んできます。
さすがレトリバー。運ぶことが好きなようです。
パピーの成長
大きくなったなぁ、と感じることが増えました。
顔つきや表情、なまざしの様子が「赤ちゃんではなく中学生」のように感じられます。無邪気な中にも意志やヤンチャっぽさが垣間見られるようになりました。
体も大きくなっているので、もはや抱っこなど無理な段階にきているというのに、本人は赤ちゃんのつもりでいるのも悩ましい。相変わらず「抱っこして~!」とお膝の上に乗ろうとしてきます。重いのよ、ちょっと無理よ、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123920872/picture_pc_a94d7290d566e25abeb76cfd09871d0f.jpg?width=1200)
今週の一枚
相変わらず兄ラブにしつこく絡むパピー。耳にかぶりついたり、上に乗ろうとしたり。朝からワンワンバウバウ、揉めている⁈ことも多い二頭ですが、最後はいつも仲良く一緒に寝ています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123921033/picture_pc_8c98b61b5304ac983972c5784dbb8311.jpg?width=1200)