![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44996498/rectangle_large_type_2_e5029da99739ee8cda5fb29a8244cc30.png?width=1200)
超朝活の教科書
最初に言っておきます。
これ「読むだけで、誰でも稼げるテクニック、ウェ~イ!!」じゃないんで、期待した方、もの凄いインフルエンサーさんのとこへ行くことをオススメします!
追記:2021/02/11
記事を購入し最後まで読んでいただくと「感想ツイート」のテンプレが現れます。
感想ツイートをしてくださり、その後TwitterでDMを下さった方のみ、無料のプレゼントをお送りします。
プレゼントは「イケハヤさんのスポンサー契約を獲得できた方法とその資料」です。
興味ある方のみどうぞ~。期限は未定です、今のうちに!
\\~感想いただきました!~//
こっこさんの(@505cocco)「超朝活の教科書」を拝読. コア探しも実際に記入してみました. 「誰かのため」の行動が、結果として「自分のため」のエネルギーになる. 拝読途中、泣いてました. 思うは招く. 出会いに感謝です、本当に.https://t.co/kOXJYAi2P4#田舎暮らし#地方移住#朝活
— きをみ (@_aoiwani_) February 16, 2021
こっこさんの(@505cocco)「超朝活の教科書」を読みました!
— キリン🦒35歳の本音 (@kirinkirin5713) February 12, 2021
正直、感動で震えています。
超朝活の全ての根幹がここに記されています!
僕の欲しかった答えがここにはありました!
きっと、みなさんの答えも見つかるはず✨
感謝です🍀https://t.co/dz5Dj2zRlv#田舎暮らし#地方移住#朝活
こっこさんの(@505cocco)
— ゆーへー@脱東京!固定費爆下げ移住家族。 (@u_hey3185) February 11, 2021
「超朝活の教科書」を読みました!
そういう仕組みで
超朝活ができていたのか〜と
納得できる作品😊
自分のコアをもう一度考えて
実践しようと思います💪
こっこさん、
ありがとうございます🙆♀️https://t.co/AXCsOnhoqc#田舎暮らし #地方移住 #朝活
毎日2時起き!私の朝活の概念を壊し人生を変えたこっこ@505cocco さんのnoteを読みました✨朝活のメリット、継続のコツかな?と読み進めると怒涛の展開❗️心が揺さぶられ、ライフスタイルや生き方まで考えさせられる内容です。私も朝活時々超朝活を継続していきます😊https://t.co/4MskIB4OOl
— すみ@育児書×ビジネス書📚キュレーター (@blogsumikko) February 10, 2021
こっこさんの「超朝活の教科書」を熟読📕
— すしかな夫婦|夫婦×海外移住🇦🇺 (@sushikana_note) February 10, 2021
心の中でモヤモヤしていた部分をどうすればいいのか丁寧に書いてあり、実践する(過去の自分と向き合う)ことによってモチベーションも上がりました!✨こっこさん素敵なnoteありがとうございます‼️https://t.co/tyupM9zyDk#田舎暮らし #地方移住 #朝活 https://t.co/qjBZeVT966
こっこさんのnote早速読みました!
— けんせー(農ある暮らし) (@kenseihayakawa) February 9, 2021
読んでいて楽しい文章っていいなあ、楽しかったなあ。
やり方もやることも人それぞれだけど、とにかく「なぜ」を考えようと思えました!
こっこさんの田舎暮らし憧れさんを応援!を陰ながら応援しています🙌https://t.co/0u5g5JU7f3#田舎暮らし#地方移住#朝活
こっこさん
— キラ@6年目ブロガー (@AllSpecialLife) February 9, 2021
このnoteの内容は深すぎです✨
今日も熟読しちゃいました!
沢山の方に読んでほしいですね😊
こっこさん
— でん♂@朝活のプロ(^^)10か月継続中 (@ms041129) February 8, 2021
おはようございます!!
起きました🥳&拝見しました!!
感動しました!もう少しで泣くとこでした😂
マジでいろいろ考えました🧐
こっこさんについていきます!!
今後ともよろしくお願いいたします🔥🔥
(客観的に見るとでんさんのアイコン笑えますね(笑))
今日も良い一日を
こっこ(@505cocco )‼️
— あげ妻/音声配信盛り上げたい (@agezuma) February 9, 2021
コンプレックスをバネに、
限りある現実を受け入れて
今できることをひたすらにこなす君に
リスペクトを贈る🥺👏
とても良い内容だったよ‼️
宿題明日の朝活でやるぞー🔥https://t.co/EGeyfD9Ick#田舎暮らし #地方移住 #朝活
リリース心待ちにしていたので、早速購入させて頂きました😊980円が安すぎるほど有益です✨✨
— ともや@秋には雲の上のまちに移住 (@tomoya_shimomu) February 9, 2021
どうも、田舎暮らし案内人ブロガーのこっこです。(Twitter:@505cocco)
都会から移住して田舎暮らし10年目。
棚田で自然農法の米作り、野菜作りを経験し、古民家に住んだり、薪風呂に入ったりいろんな暮らし方をしてきました。
現在は1年かけてセルフリノベーションした家に家族4人で暮らし、薪ストーブ生活を満喫しています。
【どうして自分で家を改修したのか?】
— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) May 16, 2020
当時、僕は田舎暮らしはボロ家しかないと思ってた。
修理スキルは必須で、自分で直した家に住めるなんて最高に幸せだろうと思った。
セルフビルド塾で、「改修」に特化して学んだし。
友達の小さな家も作った。
妻と改修できたこの家に誇りをもってます🐸 pic.twitter.com/ycxOr7eUgh
そんな暮らしの中で2019年の秋頃からSNSとブログ活動を開始。
あれこれ試行錯誤し、活動していく中でたどり着いたスタイル・・。
それが「超朝活」でした。
🌛もう寝ますか?🌜
— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) June 15, 2020
僕の #超朝活 に参加しませんか?
2時から活動。
目覚ましは1:45にセット👍
起きれない?
まだ寝れない?
まさかTV、動画、ゲーム!?
子供と一緒に寝てしまおう。
家事は朝に、眠気は昼寝20分で攻略💪
本気の方お持ちしてます🐸✌
100記事いけますよん#ブログ仲間募集中 pic.twitter.com/rnx7Oq3ZzU
12年前、ボコボコに反対された田舎暮らし…🐸
— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) October 30, 2020
・お前には無理
・働け!
・老後にやれ
・贅沢だ!
・生きていけないぞ!
散々だったけれど、結果も出せてなかったけど、夢だったので1ミリずつ動いて移住できた。
僕は凡人、だから超朝活で補って今も1ミリずつ進んでる。
1ミリ進めるプロだ🔥 https://t.co/aw60KPhdqQ
✨【刮目せよ!】✨
— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) June 18, 2020
これが子育てブロガーの日常だ‼️
子供達を見ながらブログ作業中。
パソコンに向う姿なり。
帰宅した妻が撮影。
死角で見えてませんが、強制的に左手におもちゃのドラムスティック持たされてます。
タイピングできんやん😩
共感したらリプを!🐸#拡散希望#子育てブロガー pic.twitter.com/xeSXE9juWL
子供に絡まれながらも、我ながらコツコツやってきたと思います・・。
ようやく2021年に自分のデスクとイスを確保。
作業に集中しやすい環境が1年がかりで完成し感無量なのです。
さっそくですが、「超朝活の教科書」と聞いて、次のように思っていませんか?
「早起きのテクニック論だな」
「どうせ根性で早起きする精神論でしょ?」
「より早起きするだけのことでしょ?」
と感じた人は間違い。
この先読まなくて結構です。
この記事の着地点はそんなところじゃないからです。
意識高い系で朝活を開始。
でも継続が大事!
って、そんなん誰でも言えますよね?
毎日コツコツやれ!ブログは1,000記事書け!英単語は2,000個覚えろ!マネーリテラシーを上げるために両学長の「本当の自由を手に入れる お金の大学」を読み込め・・。
はいはい・・。
分かってても、そんな風にあおられても無理だよと思いません?
僕なら無理です、心折れます。
そんなにハイテンションで努力して、ちゃんと身につくかも分からない、結果がついてくるか分からない活動にエネルギーを注げるのか・・?
確かに、朝活始めたもののハードルは高そう。
でも、そんな気持ちでも1つまた1つ30分でもこなしていくと、快感になり何か身についてる気がして嬉しくなります。
誰だってマラソンはいきなり走れないでしょう?
5㎞走ですらシルクロードに思えるけれど、最初のランは1㎞でも充分な成果。
「あ!1㎞走れた!!」が大事。
1㎞が余裕で走れたらいよいよ5㎞です。
5㎞が走れたら・・、15㎞、30㎞、そして42.195㎞。
気づけばブログ100記事、英単語200個など目標の10%まできているかもしれません。
何もなかった自分に10%の資産が身についたのです
朝活でコツコツ活動は大変だから、みんな諦めていくのです。
諦めずコツコツやっていくと、必然的に残っていけます。
そして、必ず、必ず2年でも3年でもかけると目標まで到達できます。
「無理だよ!」と思っていた僕も、超朝活を意識して取り組むことで成長してこれました。
この記事は忙しい現代人に捧ぐ、
そして活動を通じて、新しい何かを生み出したい人向けに書いてます。
基盤になるものは「行動力」と「継続力」
凡人でも天才でも同じものをもって生まれてきます。
それは「時間」
時間は平等。
あなたの夢を叶えるためには「時間」「行動」「継続」が絶対に必要。
「そんなの分かりきってる?」
では、なぜみんな続かないのでしょう?
なぜ、挫折していくのでしょう?
逆に継続できている人たちは、何が違うのでしょうか?
あなたは考えたことがありますか?
それは土が肥えてないのに、野菜を育てるようなもの。
それは幹や枝が太くないのに、実を肥やそうとするようなもの。
万人に与えられた「時間」を使いながら、行動し継続しつづけ夢を叶えたり、結果を出す人には共通点があります。
この超朝活の教科書では、あらゆる活動に通じるマインドとしてお話ししていきます。
「めっちゃ早起きして、カッコつける自己満の事でしょ?」
ちゃうよ!ぜんぜん!
「最高のエンジンを積み、夢へと走り続ける」
その向き合い方が私・こっこが提唱する「超朝活」なのです。
超朝活に対する反応
超朝活はヤバすぎます笑
— アフィラ@鬼努力5年目ブロガー (@afilasite) December 1, 2020
私も挑戦して習慣化まで持っていきたいですね
この方すごいな、毎朝2時起きって…ブログもすごい読みやすいし。移住羨ましいなーひっそりとファンになりました。笑 https://t.co/yoqhMdwtvV
— ラム太@全ての道はFIREに通ず (@ramuta999) September 5, 2020
朝早いのでいつも感心しています😁
— 木下🍒ブログ収益化サポーター🍒 (@Kinoshita_blog) June 16, 2020
誰よりも早いのでは?と思っております👍
本日も頑張っていきましょう〜✨
【「超朝活」の名付け親】
— キラ@6年目ブロガー (@AllSpecialLife) June 12, 2020
こっこさん(@505cocco)
僕の朝活の基準を一気に引き上げてくれた方です。
なんと毎日朝2時に起床して「超朝活」を実践!
ブログにかかる膨大な時間を確保するため、
だんだん朝早くなったとのこと。
朝活への本気度が凄すぎる。
朝活しているなら要チェックです!
おはようございます😁
— まむ (@Mom_strategy) May 2, 2020
1時起床は早すぎます笑
すごすぎませんか👀⁉️笑
— カナコ🌼ADHDのYouTuber (@iguchi_ke) April 6, 2020
毎日の積み上げ作業がハンパないです🙌
わたしなんて今日もお昼寝しちゃいました😂
見習わなくては🌸
でも2時はヤバイです😂😂
早すぎますね!
— りく@3ポイントシュート講座 (@riku_4646) April 11, 2020
自分は5時から作業開始してます!
超朝活!挑戦してみたい!笑
今日はこっこさん見習って3時に起きてみました💡
— べる@朝活3時起き育児ブロガー (@Bellspapa1) April 11, 2020
でも6時半くらいがすごーく眠くて辛かった😅
すごいすね‼️
2時起きは驚異です😱
— かわてる@夢に人生かける行動派ブロガー (@kaz_lion) April 13, 2020
こっこさん #作業ロケット 頑張って下さい
おやすみなさい笑
毎回、変態早起き扱いの私ですが、さすがに1年以上も継続してくると認知されてきました。
毎朝の超朝活でコツコツ自分の時間を確保。
— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) October 30, 2020
9時までに寝て2時前に起きる。
もうすぐ1年。
どこかのすごいインフルエンサーが言ってた。
『1年継続したら〇〇の人』っていう認知が広まるらしい。
コツコツって良いよね、だって脚が遅い人でも進める手段だもん🐸
🐸にはピッタリだった。
考えられますか?
毎日、毎日、土日も関係なく、旅行先でもPCを持って行って超朝活。
アホです・・。
では、あなたはアホになるほど何かに夢中になっていますか?
大人になった今、子供の頃のように何かに夢中になっていますか?
胸に手を当てて読み進めて下さい。
いや、やっぱりきっと読み辛いので普通に読んで下さい。
超朝活とは?
最初はただの早起きをしていました。
しかし、ブログを含むSNS活動が超絶ど素人だった私・こっこが編み出した策が「超早起き」
夜9時までには眠り、2時には起床し作業をしている活動のこと。
私が摩訶不思議なツール、ワードプレスやTwitterで活動を始めたのが2019年の10月下旬。
魔界に入り込んだと錯覚するほどの、意味不明な用語とキラキラする人たちの集まりでした。
ブログを書きたくてもわからない、何をツイートすればいいのかわからない、DMには勧誘の文言が並び、マジで魔界にきたと思いました。
田舎暮らしのブログ書きたいのに、設定とか登録で手こずって全然前に進めない!
5時に起きても、あっという間に出勤時間
4時に起きても、あっという間に出勤時間
3時に起きても、あっという間に出勤時間
とうとう、2時前に起きて作業して、ようやく1記事書くことができました。
去年の今頃はブログは始めたてでパニック。
— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) December 3, 2020
無料テーマを使ってたけど、カスタマイズすると画面が文字化けしたり、真っ白になって死んだり😇
全然、記事も書けなかった。
Twitterのフォロワーも2桁。
誰も僕の発信を見てくれてなかった。
一年で少し前進。
夢の土台は信念と継続やね🐸
「こっこさんのブログが読みやすくて、いつも読んでます!」とか言われると、本当に嬉しい😭
— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) January 9, 2021
不安だったよ!だって右も左も分からなくて、エラーも出て文字化けして、閲覧者数30人/月とか半年以上続いてたし・・。
🐸は全然凄くない。
あなたと変わらない<夢を成し遂げたい>ひとりだよ。
「いや、寝る前に書けよ!休日にやれよ!」
と思うでしょ?
できません。
なぜなら子育てをしているから。
難病児を育てているから。
妻と二人がかりで、子供たちを守っているから。
家族時間を大切にしているから。
休みなんてありませんし、仕事に家事にフル回転。
私に残されている鬼集中できる時間は超朝活の空間のみ。
まさに、魔界に乗り込んだ鬼集中のアラフォーだったのです。
超朝活でできること
カラカラのスポンジが水分を吸収するかの如く、PC音痴、SNS音痴の私もどんどん学んでいきました。
お世話になったインフルエンサーさん、マジでサンキューです。
おかげで、たくさんの活動に繋げることができました。
・ツイートネタを考える
・ブログを書く
・本業の仕事をこなす
・ライター依頼の記事を書く
・noteを書く
・音声収録をする
・Pinterestを作成する
・インスタを作成する
・Amazonオーディブルで学習する
・音声配信(Himalaya、stand.fm)で学習する
・夏は農作業
・冬は除雪作業
ツイートは多いときは1日30ツイート作っていたことも。
アホです。
ブログは40日間毎日更新していましたが、人生初のインフルエンザにかかり中断し、目が覚めました。
アホだと。
その後はSNSの勉強時間にあてたり、ライター依頼の記事作成、最近では音声配信もしています。
出勤までの約3時間半をいろんな事に使い、発信力と作品をコツコツ増やしてこれました。
1年ちょっと前は、PCすら触ってなかったのに。
【1年前】
— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) September 29, 2020
・VoicyとYoutubeで刺激を受けるも動かず
・ブログなし
・noteなし
・音声なし
・ライター業なし
・Twitterなし
・インスタなし
・Pinterestなし
【現在】
・毎日、超朝活継続
・coccoblog立ち上げ
・note販売
・音声配信
・企業に記事をおろす
・SNS発信中
ワイは本気で生きてます🐸 pic.twitter.com/IhSlUc8qD8
作業の振り分け
こっこは完全にマルチタスク派。
〇〇しながら違うことをやるタイプ。(自慢の話じゃないよ)
本業や複業の仕事、家事も含めてるので朝からけっこう忙しい。
オーディブルや音声配信で聴き流しながら、手元はPC作業・・。
ちょっと眠気がきたら家事をはさんでみたり。
そして作業のコツはコレ。
ここから先は
¥ 980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?