![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115441667/rectangle_large_type_2_e682b877dbd3f99a6047f78c87e72db4.jpeg?width=1200)
お弁当便り 第二学年 其の五十七
お疲れ様です。
9月6日㈬のお品書き
□白ご飯(のりたま)
□卵焼き
□もやしとわかめの酢の物&ミニトマト
□豚肉の焼肉のタレ炒め(千切りキャベツ)
□粉豆腐煮
ふと思い出したことがある。
粉豆腐。
私は大阪出身。
こちら兵庫の日本海側ですが、粉豆腐をこちらにきて初めて知りました。
ただ単に私が知らなかっただけかもしれませんが・・・
高野豆腐は定番で好き。
粉豆腐はスーパーでも見かけたことがなかった気がします。
どうなんだろうか。地域的なものなのか。私が利用したことなかっただけなのか。
こちらに来て13年ほど。
最初は『お好み焼き粉』『たこ焼き粉』の種類が1~2種類しかないことに驚いた。
大阪では何種類も並んでいたからだ。さすが大阪。
粉もんの町。
当たり前が当たり前でないこと。 もちろんソースの種類も少ない。
今はどこにいても他の地域のものが手に入る時代。
それはそれで良いことだけれど、そこでしか食べることができないものもある。
そういうものを探して旅に出たいな。と思う今日この頃。
毎回お弁当とは関係のない余談の方が長くなってしまう(笑)
ふと思ったことなどこれからも綴ろう。
読んでくださる方がいれば嬉しいし、途中で読むのをやめる方がいてもそれはそれ。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。