見出し画像

改めまして

元幼稚園教諭のYiK改め、ゆいか(YiK)です(^^)

noteを始めてもうすぐ6年になるそうです。
いやぁ・・・早いですね笑

まぁ、書いていない期間もあったし
投稿見ると真面目に書いていたのは2年のみ・・・(あちゃー)

書いていない期間、
色々なことがあり、習得したこともありますので
改めて自己紹介をしようかと。

前に書いた自己紹介はこちら↓


ではでは、改めて自己紹介いきますよ〜!
今回は社会人になってから🙌


幼稚園教諭

「子どもに寄り添う保育がしたい」という想いを持って、
地元の私立幼稚園に就職しました。

ですが、そんな想いとは裏腹に
日々の活動に追われる毎日。
1日1日をこなすことに精一杯で、心に余裕を持てず、
子どもたちに寄り添うことができていませんでした。

幼稚園教諭という仕事にやりがいは感じていましたが、
自分の未熟さに気づき、3年で辞めざるを得ませんでした。

大学職員

幼稚園を退職して半年後、
母校の大学に保育事務員として就職し
学生たちの指導や保育実習のサポートをしていきました。

母校だったこともあり、
慣れた場所での仕事はストレスもなく
仕事に勤しむことができていたのですが

大学で働き始めて半年ほど経った頃、
何だか物足りなさを感じていたのです。

ベビーシッター

「やっぱり子どもと関わりたい」
そんな想いが募るようになりました。

ですが、幼稚園や保育園のような集団生活の場で働くとなると
前回と同じような状況になってしまい、
私が理想とする保育ができないのではないか。

という不安がありました。

資格を活かすことができて
子どもと関われる仕事はないかな〜と調べていくと
「ベビーシッター」という働き方を知り、挑戦してみることに。

この時の決断が、今の私の仕事に繋がっています。
元々、子育て支援や1対1の保育に興味があったため、
ベビーシッターの仕事はとても相性が良かったのです。

占い師

大学職員とシッターの仕事を並行して取り組んでいた頃、
「このままの働き方でいいのかな〜」と、実は悩んでおりました。

そんな時、同年代の女性起業家と出会う機会があり、
世の中には様々な仕事があること、
働き方も多種多様であることを教えてもらいました。

そして、この時に
「自分らしい生き方」について考えるようになり、

自分が何に向いているのか、分からず悩んでいた時に
お世話になった占い師の先生に
「あなたも勉強してみたら?」と占いの勉強を勧められ、始めてみることに。

占いの勉強をしていくうちに
占いの魅力と奥深さに興味関心が高まり、占いの道に進みました。

数年後には元町・中華街にある店舗の占い師として所属し、
現在は店舗での鑑定だけでなく、イベント出演やTikTokのライブ配信で鑑定をしています。

花文字アーティスト

占い師として活動していた頃、
偶然見ていたテレビの特集で花文字を知りました。

「自分で描けたら楽しそうだな〜」という理由から習うことを決意。

ですが、調べてみると色々な教会や教室が見つかり、
どの先生に習えば良いのか判断できず、迷っていました。

そんな時、友人に紹介してもらった花文字作家さん。
私の師匠です。師匠の花文字に一目惚れをして、
「この人に習いたい…!!」と強く思い、
片道1時間かけながらレッスンに通いました。

目標があったため、
短期集中でレッスンに通いつめ、
花文字を習い始めてトータル9ヶ月で花文字作家の資格を取得。

現在は、マルシェでの実演や浅草のなごむカフェのレンタルボックスで販売をしています。

電子書籍販売

2024年5月に電子書籍を出版しました。

未来を彩るルノルマン〜47枚が届けるあなたへのメッセージ〜

有難いことにAmazonランキング4部門1位を獲得することができました。
ありがとうございます。

この本は、「自分で自分を占う」をコンセプトに
占いを勉強したい人だけでなく、占いを自分で気軽にできるように
という想いを込めて作りました。

お手に取って読んでいただけたら幸いです。


いやぁ・・・
改めて書いていくと濃いですね笑

今は私が経験してきたこと、得たスキルを活かして
子育て支援の仕事をしていこうと動き回っているところです。

今後の投稿では、シッターのお話はもちろん、
子どものこと、占いの観点から見た子どもや育児などについて
ゆるゆると発信していこうと考えています。

皆さま、改めてよろしくお願いいたします(^^)


#子ども #保育 #あそび #育児支援 #子育て支援 #幼稚園 #保育園
#ベビーシッター #占い師 #花文字作家 #電子書籍
#自己紹介 #はじめまして

いいなと思ったら応援しよう!

ゆいか(YiK) | 占いができるベビーシッター
いただいたサポートは子どもたちとの遊び(画用紙・折り紙・絵の具など)に使わせていただきます!ご支援、本当にありがとうございます!✨

この記事が参加している募集