最近観たアニメまとめ~2022年春~
桜も咲いてようやく春らしい気候になってきましたね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
最近ひとりの時間を意図的に増やしてアニメを見るようになりました。
作業しながらだったり、お料理をつくりながらだったり、食べながらだったり。
今回もざっくり感想付きで振り返っていきます。
スローループ
山川ひよりと海凪小春。
親同士が再婚して姉妹になったふたりは、釣りを通してお互いを知っていく。
「釣り」と「家族」がテーマのきらら作品。
そして本作にはもうひとり、海凪ひよりの幼なじみである吉永恋(キービジュアル真ん中)という女の子が登場します。
大切な友達が父を失い、再婚……そして新しい姉妹。
いくら大人びていても年相応の少女ゆえ友達としての距離感に悩んだり、ときには仄暗い気持ちや後ろめたさも感じる。
ふたりに悩みを吐露しつつも最終的に気丈に前を向ける彼女の強さは、すごく眩しい。
私は釣りについては詳しくないのですが、フライフィッシングの解説もしっかりしていて唸ります。
個人的にはやっぱりお料理が気になります。
アジのなめろうつくってみたい。
怪人開発部の黒井津さん
この世に正義がある限り、悪もまた存在する。
その正義と悪が対峙する影に、人知れず戦う者がいた。
悪の秘密結社アガスティアで納期や予算と戦う怪人開発部の面々を描くアニメ。
予算などの現実的な視点も無粋な感じではなくある種の世知辛さというギャグに昇華している点はお見事。
最初は黒井津さんは振り回されキャラなのかと思っていたら本人の戦闘能力も存外高く仕事中もしたたかさが光っていたのは良い意味で意外でした。
ウルフくんかわいい。
ビルディバイド -#000000-(コードブラック)
アニプレックスのオリジナルTCGのアニメ。
よくあるホビーアニメかと思いきや、カードゲームアニメとしては異質さすら感じるSFチックな世界観。
本作が何よりも素晴らしいのは主人公たちキャラクターの性格や個性と使うデッキのテーマが共通していること。
たとえば主人公である蔵部照人は墓地からユニットを蘇生するいわゆる「リアニメイト」戦術を用いるが、過去の記憶を持たない照人にとって「リアニメイト」は「過去の掘り起こし」そして「過去と向き合う行為」へとつながっていく。
カードゲームの要素の物語への落とし込み方が異様に上手く、「マジック・ザ・ギャザリング」などのTCGに詳しい方なら思わずニヤリ、としてしまう……かもしれない。
私はカードゲームのルールはほとんど理解しない状態でアニメを観ていましたがすごく楽しめました。
2022年4月から第2クールである#FFFFFF(コードホワイト)が放送予定。
イチオシ。
余談ですがカードゲームアニメ特有の変なゲスト敵キャラなんかも登場して面白いです。
手札入れ替えだけであそこまでテンション上がるカード教授はすごい。
SSSS.DYNAZENON
最近観た中だとダントツで面白かったアニメ。
「ダイナゼノン」という合体ロボットがきっかけで日常が非日常へと変化し、ダイナゼノンがなければ交わることのなかった5人が新たな日常を紡ぐ。
3話の合体ロボなんだから心がバラバラで戦えるわけないだろ!を始めとしてテーマが合体ロボットであることを活かした描写が白眉。
人間関係の描写も(ちょっと生々しさを感じてしまうくらいには)緻密で、日常と非日常の変化やボーイミーツガールをダイナゼノンを軸によく描いている良いアニメだと思います。オススメ。
個人的には11話が好きです。
ワッチャプリマジ!
プリティーシリーズの新作アニメ。
人間と魔法使い、ふたりがお互いを高め合うことで生まれる最高のステージ。
主人公の相方であるみゃむを始めとしてかなり個性的な面々が登場する本作ですが、やはり今熱いのは甘瓜みるきでしょう。
「○○だお~。」というようなやる夫を想起させる(?)不思議な口調、そして自らの野望の実現のためならドスの効いた声での悪巧みも厭わないハングリー精神。
合宿編では今の彼女のオリジンにあたる部分が明かされ、そして発覚する生活力の高さ、なんだかんだの面倒見の良さと株が鰻登り。
特徴的な語尾についつい目が行きがちですが、甘瓜みるきというキャラクターにフォーカスするにあたっていわばそれはブラフ。
彼女は自らの「かわいい」の証明のためにステージで戦うのです。
なんだか不穏な要素も見え隠れしていて今後が楽しみです。
おわりに
全部面白かった!
実は黒井津さんは全話放送されてからすぐに後追いする形になったんですが、やっぱりアニメもなるべく早めに見れるといいですね。
リアタイ視聴の楽しさはニチアサでもよく感じています。
今期は先述の「ビルディバイド」に「まちカドまぞく2丁目」と既に楽しみなアニメがいくつかあります。
このふたつはどちらもずっと心待ちにしていたので今期は楽しくなりそうです。
もうひとつのきららアニメである「RPG不動産」も気になります。
また自炊の合間にアニメを観ていきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは今回はこのあたりで。