![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124611395/rectangle_large_type_2_9081852d7171b8e7261f3e428dc6b9fd.jpeg?width=1200)
2023年後半に遊んだゲーム
12月だというのに暑かったり寒かったりしてなんだかもうよくわかりません。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
もう年末なので今年の夏以降で遊んだゲームをぽつぽつ挙げていきたいと思います。
プレイしてるゲームも年々減っている気がします…。
来年こそは……も毎年言ってる気がする……。
そんな湿っぽい話は置いといて楽しいアーマード・コアの話しましょう!
まとめ記事なのでネタバレありません。
ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON
![](https://assets.st-note.com/img/1702615396655-CxlcONMdsq.jpg?width=1200)
個人的ゲームオブザイヤー!
魅力的なキャラクターとストーリー、1周目でヒイヒイ言ってたのに3周目に突入する頃には悪名高い「バルテウス」すら軽く捻れてしまう、上手くなった実感を与えてくれる良作。
それでいて周回で追加されるミッションも捻りが効いていて飽きさせない作りが秀逸だと感じました。
もう出ないと思っていたシリーズの復活に立ち会えたこと、それが爆売れしてめちゃめちゃ流行ったのが嬉しくて仕方ない。TGAベストアクションゲームもめでたい。
メカ動かせるだけで楽しいよね。
私は軽量2脚にAORTA積んでビュンビュン動くのが好きです。
サントラも楽しみだー。
Monster Hunter World:Iceborne
『モンスターハンターワイルズ』の発表がありましたが、それとは特に関係なく2周目をSteam版でプレイしていました。
ライズのようなアクションに振り切ったモンハンも嫌いじゃないですが、なんだかんだ世界観に没頭してしまいたくなるようなワールドが好きです。
ミラボレアスの装備をマルチで整えてからではありますが、ソロでミラボレアス倒すところまでいけました。魔改造されすぎだあいつ…。
でも予備動作がはっきりしてるのでちゃんと行動を覚えれば戦ってて楽しい相手です。2発もらうと乙る緊張感も良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1702648152448-agFOxb81Hq.jpg?width=1200)
スーパーマリオオデッセイ
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を滑り込みで見てマリオ欲が高まったので購入して5年くらい放置されてたオデッセイをプレイ。買ったゲームはちゃんとやって…。
「Jump Up, Super Star!」もさることながらラストの演出がすごく良かった。あとやりこみがめちゃめちゃ豊富でびっくりしちゃいました。
時間で作品の面白さが色褪せるわけではけっしてないのですが、ゲームはやっぱり旬なうちにやったほうがいいですね、反省…。
この世界にバッドエンドは存在しない
PC向けマーダーミステリー風ノベルゲーム。
2人専用のゲームで今回はフレンドとプレイ。
事件が起きた現場の状況整理から始めて、会議の後にさらに追加で情報がもらえる、といった感じで進んでいきます。
推理自体はそこまで難しいものではなく、どちらかというとメッセージ性に寄せたゲームかな、といった印象でした。
Refind Self: 性格診断ゲーム
ありそうでなかった感じのゲーム。
物を拾ったり、調べられるところを調べてみたりすると診断ポイントのようなものが貯まり、性格診断につながります。判定に関わる要素はかなり細かくてよく作り込まれてるなーと思います。
グラフィックやBGMといった作品の雰囲気も落ち着く感じでよき。
ノベルゲームらしい選択肢もあるのですが、それぞれの選択肢を他のプレイヤーがどのくらい選んでいたのかの割合が表示されます。デトロイトビカムヒューマンみたいな感じと言えば伝わりますでしょうか。
診断は初回プレイのみなので、心の赴くままに行動しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1702646018257-TsxO5L5hRI.jpg?width=1200)
ちなみにひたすらカフェでバイトやってた私のIDは「dA0vHGbPBeY3uns=」です。
よかったら比べてみてください。
原神
![](https://assets.st-note.com/img/1702650561844-NgozZJZgBd.jpg?width=1200)
今年は原神の1年だったなあと思うくらいにはのめり込んでました。
スターレイルやゼンゼロにも注目が集まってますが、私はなんやかんや原神のプレイフィールも好き。
ヌヴィレットもフリーナも強くて楽しい。
ポケットモンスター バイオレット ゼロの秘宝
スグリくんの境遇が気になりすぎたため「藍の円盤」配信直前に購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1702718742062-3m28Jsofuf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702647279668-5yjmKjuXBd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702647950921-ic9vcUdcnl.png?width=1200)
「碧の仮面」から「藍の円盤」まで駆け抜けたんですが、スグリやゼイユ、ブルベリーグ四天王とみんなキャラが立ってていい感じ。
でもBP集めの仕様は正直めんどくさかったかな!
もしかしたら続く展開もあるかも?って感じだったのでアップデートに期待したいですね。
ファミレスを享受せよ
気になってたのでプレイしてみました。
ポイント&クリックのノベルゲーム。
永遠のファミレス『ムーンパレス』に閉じ込められた主人公は永い時をファミレスの中で過ごすことになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1702645210439-h1wICe1syk.png)
例によって詳しく語るとネタバレになってしまうので、無料でプレイできるitch.io版でとにかく遊んでみてほしい。セロニカ…。
(今年できなかった)来年やりたいゲーム
サイバーパンク2077
お前……このくだり何回目やねん……。
いや来年こそはやります。
今年は……身体が……こううまく動いてくれなくて……。
DLCも来たのでやりどきです絶対にそう。
ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム
発売月以降ずっと出費が嵩んでプレイできなかったやつ。
ブレワイも楽しかったのでこっちも楽しみだし早くやりたい。
モンスターハンターストーリーズ2
”ライダー”という”ハンター”とは別見地での世界観の掘り下げがされてるということで気になってた一作。
RPGは腰が重くなりがちだ…。
DEATH STRANDING
いつの間にか発売から4年経っていた。DC版を買ったのはもうちょい後だったとはいえ。
来年中には崩したいですが、じっくり噛みしめるゲームな感じもするので焦らずにやっていこうと思います。
おわりに
アーマード・コアⅥが衝撃的すぎてすごい1年でした。
これほどの作品をリアルタイムでプレイできたのは本当に幸せなことだったと思う。
「Refind Self」や「ファミレスを享受せよ」、「この世界にバッドエンドは存在しない」といったアドベンチャー風ノベルを遊んでいたのもいつもとちょっと違う風を感じました。
ノベルつながりで「ATRI -My Dear Moments-」や「Wolfstride」とかも遊んでみたいですね。
AAA級ゲームは一度積んでしまうとずるずる引き伸ばしちゃうので腰を据えてプレイしていきたい。
来年発売のゲームはあまりチェックしていないんですが、きっとなるようになるでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさまよいお年を!