![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67338506/rectangle_large_type_2_8d6e440b4d76921965fdefcc7b161d4a.png?width=1200)
そういうの全部、楽しかったね。
「どんな世界がまっているのだろうか」
『勇者のくせになまいきだ:3D』というゲームがある。
以前にもnoteで取り上げたことがあるが、本作は破壊神となって魔王の世界征服をお手伝いするシリーズの3作目だ。
そして野望を阻止すべく迫りくる勇者を魔物たちを率いて返り討ちにするのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1638958145611-EdSKFmyqGR.png)
さて、本作の勇者のネーミングやセリフはなにかしらのパロディである場合がほとんどなのだが、このシリーズのラスボスは代々、少々捻りの効いたデザインとなっている。
たとえば初代『勇者のくせになまいきだ。』のラスボス「ああああ」は
いちばんたくさんいるのに、どこにもいないゆうしゃ。
との説明通り、名前欄をああああで埋めただけというもの。
特に『:3D』に登場する「ああああ」は”ひともじください!”などのセリフや図鑑の説明から"名前“への執着を伺わせる。
(ちなみに「ああああ」はシリーズ皆勤賞なのだが、いずれのタイトルでもべらぼうに強い。)
さて、「ああああ」は『:3D』でも「あああい」「あああう」と共にパーティを組んで登場するのだが、彼らを打倒した末に現れるのが「****」、本作『3D』のラスボスである。
本作のラスボス戦BGM。勇壮なオーケストラが最終決戦を彩る
高い攻撃力と攻撃速度及び移動速度による瞬間火力の高さ、攻撃魔法や回復魔法もお手の物と初代の「ああああ」を彷彿とさせる強力なラスボス。
図鑑の説明を見るに、彼のこの異様な名前は「名前を入力される前の勇者」あるいは「未確定の状態」ひいては「無限大に広がる可能性そのもの」と解釈できる。
図鑑No:072
肩書き:来たるべき勇者
名前:****
通称:アスタリスク
状態:デフォルト
期待値:MAX
親におねだりして買ってもらいましたか?
何ヶ月も前からおこずかいを貯めましたか?
がんばってバイトして手にいれたのでしょうか?
タイトル画面を見たときの気持ち、憶えてますか?
攻略法をおしえてくれたアイツは仲良しでしたか?
そういうの全部、楽しかったね。
この説明を読むと無性に切なくなる。
一方でこんなくだらなくて笑える(もちろん良い意味での)ゲームで胸が熱くなってしまうことへのある種の悔しさすら感じてしまう。
学生の頃にこのゲームのことを知っていた友人はひとりもいなかったし、タイトル画面を見たときの気持ちも私は忘れてしまった。
しかしこのゲームや「****」の記憶は、確かに胸に刻まれているのだ。
魔王とくだらない話で盛り上がったのも、生態系が崩壊してトカゲおとこが餓死してしまったのも、ドラゴンに魔物ごと焼き尽くされたのも、コケ地獄や無限睡眠でなまいきな勇者をハメたのも、美麗なドット絵で作り込まれたエンディングに柄にもなく感動したのも。
その全部を、私は憶えている。
「やっぱり世界は**しい!」