![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153423773/rectangle_large_type_2_1fe9d6c9e589a201201c3a12789d9173.jpeg?width=1200)
9月のデイリー酒&秋の味覚。ついでに飯テロドラマ。
おはようございます。
夏の暑さが徐々に和らぐこの季節。子供たちは2学期が始まり、大人たちは新しい期になり、新たな環境になる人も多いでしょう。
環境が大きく変わり、普段使っていない筋肉が悲鳴を上げているまぁさんです。
今月は何を飲もう・・・
8月は炭酸割りで爽やかにをコンセプトにお酒をチョイスしましたが、今月はどうしましょう??
まだ残暑だから炭酸系でもいいかなと思いましたが、9月のデイリー酒は・・・
明石酒造の「明月 プレミアムホワイト」
こいつと秋の味覚を楽しんでいきます。
今回の明月もこれまで選んだお酒と同様に開発ヒストリーが紹介されている思い入れしやすいお酒です。
地元えびの市でしか元々流通していなかったと知るとよりおいしく頂けます。
是非とも酒造のホームページは見て欲しい。
どんなところで、どんな思いで造っているかを知る。
私の流儀であり〼
今年は秋は秋刀魚です。
近年、日本食文化が注目されると、日本の食材が輸出されるようになり、乱獲されるようになったそうな・・・
いつも間にか買わなくなった(買えなくなった)食材が「秋刀魚」・・・
本当に昔は、九州でも一尾100円ほど。お店によっては秋刀魚の刺身や刺身用の切り身が売ってあり、色々な料理ができた万能なお魚でした。
鮮魚に限らず、マルハニチロの「さんま蒲焼」は一缶100円ちょいくらいの価格だったので、何個もストックしていました。
が、
ここ最近は一尾200円前後。
身も太っていない、しゃくれた下顎があまり黄色くないものが多く買おうとする気持ちがなくなっていました。そんなこんなで知らないうちに、「さんま蒲焼」の値段も高くなり、高級缶詰の仲間入り一歩手前の存在になりつつあります。
そんな秋刀魚がほんの少しですが、安く売ってました!!
一尾150円!
だいぶ安くなった!!
![](https://assets.st-note.com/img/1725702977-bs1XhtP9KfeiaMqnB62UC5wT.jpg?width=1200)
これは美味しく食すしかない!!
まずは塩焼き!これを食べずに秋を愉しむとは言えない!!
大根おろしに柑橘類を添え、明月プレミアムホワイトをロックでちびちびと・・・
さすがに毎度秋刀魚を買うことはできないので、秋の味覚を探しながら一ヵ月かけてゆっくり飲んでいきます。
テレ東系、飯テロドラマ
ちょっぴりこだわったお酒をどんな料理で愉しむか考えることが休みのタスクです。
「孤独のグルメ」はシーズン1から昨年のシーズン10までもちろん見ています。「それぞれの孤独のグルメ」はリアタイで観れないので、せめて劇場版は、大画面、Dolbyの高音大音量環境で公開直後に観に行きたいのです。(まだ先の話ですが・・・)
「孤独のグルメ」が祖(?)となり、テレ東に限らず様々な飯テロドラマが存在します。(と思ってる)
お酒中心になると「吉沢類の酒場放浪記」要素が多分に含まれるが「ワカコ酒」。最近流行りの町中華がテーマだと「ザ・タクシー飯店」。おひとり様で家飲みといえば「晩酌の流儀」がある。
共感できるがストイック過ぎて・・・
シーズン3や年末スペシャルが放送されているので、人気コンテンツのはずだ。私自身すべて見ている。真似はしないが・・・
今回のシーズン3はちょっとこれまでと作風が変わったのかな?と感じる部分がありましたが、それでも晩酌にかける思いはこれまで以上。
家で晩酌したいがために、狂気を感じる程、無理な我慢をすればするほど面白い作品です。
毎回、「仕事終わりにそんなん作れないってw」とツッコミながら私も晩酌をするのが、私の流儀です。
8月末から9月に入り・・・
状況が大きく変わり、noteの更新もままならない為、Podcast番組は尚更作業できない状況です・・・
そんな中PCのモニターが映らなくなり、音源の編集もできない状況に・・・
当初想定していたイベントも流れ、今後どうしようかゆっくり考えています。
さて、どうしましょうかね・・・